最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:37
総数:305093

9月5日(日) 生き物たちも元気です!!

 今日は秋晴れのよい天候です。青い空と白い雲が見えるとなんだか気持ちも晴れますね。

 1年生教室で育てている「ウーパールーパー」やカメの「ココア」と「ボブ」も、子供たちと同じように元気です!
 学校が休みの日は少し寂しそうですが、月曜日に元気に登校してくるみんなを待っていますよ。
 みんな、朝日っ子の大切な仲間です!

 校長先生が話されたとおり、自分の命はもちろん、家族、友達、そして生き物全ての「いのち」を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(土) ホームページ画面のデザインも秋らしくなりました!

画像1 画像1
 秋といえば、夕焼け空の色、茜色の空、をイメージするので、オレンジ色にチェンジしました。
学校にお越しいただけない昨今の状況下でも、学校の様子、子供たちの様子、情報が少しでもリアルタイムで伝わるよう努めております。
 いつもたくさん閲覧いただき、ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

9月4日(土) 毎月ありがとうございます!

 助手さんが毎月、その月のイメージに合わせたきりえかや詩を添えて、行事予定を作ってくださっています。
9月のイメージは、キノコ、トンボ、お月見ですね。
秋は食べ物がとても美味しい季節ですね。実りの秋!
画像1 画像1

9月4日(土) コロナウイルスに負けないぞ!!

 2学期が始まって1週間が経ちました。学校では日々、様々な感染症対策を講じながら子供たちの学びを充実させていくことに努めています。

 保健室前の掲示板には、子供たちが描いた「コロナ対策ポスター」が掲示されています。富山県の「感染症警戒レベル『ステージ3』」及び「まん延防止等重点措置」の適用が継続されている中、明るい未来へ向けて、常に前向きに進もうとしている子供たちに学ばされます。

 2枚目の写真は、給食後の歯磨きをする際の、子供たちの立ち位置を示す表示板です。互いに距離をとりながら、「うがい」も周りを意識して行うことを指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金) 1年生 国語科 「サ」行の片仮名を練習しよう

 2学期から片仮名の練習をしています。今日は「サ」「シ」の練習をしました。最初は、先生と一緒に空書きをし、みんなで筆順を確かめました。
 「片仮名はたくさん読めるよ!」「私は、もう書けるようになったよ!」等、子供たちは、できることが増えていく喜びを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 朝の学級活動の時間

 月曜日と金曜日の朝の15分間は、学級活動の時間です。
 1年生は、ウーパールーパーに付ける名前を、クロムブックを使って話し合っていました。なぜ、その名前がよいのか、わけも書きました。
 みんなで、心を込めて育てていきましょうね。どんな名前になったかは、後日お知らせしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 朝日小スペシャルスタッフ

 今日も朝から、用務員さんと助手さんが学校をきれいにしてくださっています。
 校舎内はいつも清潔に保たれ、一日を気持ちよく過ごすことができます。来校される方からも「とてもきれいな学校ですね!」と、嬉しい言葉をよく聞きます。
 ちなみに、写真のカエルは、玄関内の鉢に棲みついている(?)カエルくんです。助手さんが毎朝外に出しても、翌朝にはまた鉢の中にいて、土と戯れながら遊んでいるようです。
 もしかしたら、玄関前廊下で育てていた、おたまじゃくしから孵(かえ)ったカエルくんなのでしょうか?そう思うと、一層可愛いく見えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 3・4年生 体育科 「無人島へ冒険の旅、出発!」

 昨日の表現運動に続き、今日は「筏に乗って無人島に出発!」です。
 無人島では、細い道を綱渡りのように歩いたり、ジャンプをして川を跳び越えたりしています。
 最後は、鳥になって、無人島を脱出!
 みんな、全身を使って楽しく冒険しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 朝のサンシャインチャレンジタイム

 朝の15分間には、国語科や算数科の基礎的・基本的な学習に取り組んでいます。

 漢字の練習や計算問題等、どの学年も短い時間に集中して、真剣に取り組む姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) スクールガードリーダーさんがいらっしゃいました

 今日は全校下校の日です。全員が集まった後、玄関先でスクールガードリーダーさんが安全についてのお話をしてくださいました。
 日頃の交通安全だけでなく、急な災害に備えて気を付けることや感染症対策のこと等、丁寧に教えてくださいました。
 下校時には雨が降っていましたが、子供たちは傘の間から、スクールガードリーダーさんと目をつなぎ、しっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549