最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:37
総数:305093

10月12日(火) 外部体育指導者による体育教室

 今日は、月に1度の外部体育指導者による体育教室です。
9月は、上学年、中学年、下学年に分かれて行ったので、久々に全校で体育館に集まり、行いました。

 富山市体育協会から、2名の講師の方が来てくださいました。
運動会に向けて、グラウンドで陸上競技の指導をしていただく予定でしたが、残念ながら雨模様のため、体育館で実施しました。

 自分の記録を伸ばすことを目標に、様々な活動に真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 目のクイズラリー

 朝のサンシャインチャレンジタイムに、つよく委員会主催のクイズラリーを行いました。なかよし班で協力しながら、たくさんのクイズに挑戦していました。昼休みにも第2弾に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 寒い朝

 あいにくの雨模様です。
3年生は、昨日校外学習に行って大正解でしたね。
 
 今朝は、気温がぐっと下がって肌寒いです。
 元気いっぱいに子供たちが登校してきました。

 玄関で傘の雨のしずくをとり、マナーを守って玄関に入ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(月)  委員会活動  「運動会なかよし競技」について

 3つの委員会に分かれて、5・6年生が考えた運動会で行う「なかよし競技」について、説明の仕方やルール等を確認しています。
 1年生でも楽しめるように、なかよし班みんなで楽しめるようになど、みんなのことを考えながら、話し合っていました。

 これぞ、「なかよし」競技ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 雪つり

 速星中の用務員さんと本校の用務員さんとで、「雪つり」作業をしてくださっています。
 「雪つり」が始まると、季節が秋から冬へと向かっていることを感じますね。
最高気温が30度を超える日が続いているため、ピンときませんが、もう雪つりの時期なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(月) 新しい週の始まり

 てるてる坊主効果か、雲ひとつない青空です。
今日は、3年生が校外学習に出かけます。午後から雨の予報が出ていますが、帰ってくるまで降りませんように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(日) 今週の朝日小学校

 今週は、各学年の校外学習が目白押しです。
てるてる坊主をつくって校外学習当日が晴れるように祈願するなど、子供たちは楽しみにしています。
 
 12日(火)は、外部体育指導者による体育タイムがあります。今回は、短距離走の練習で、運動会前にぴったりの活動です。自分の走りの向上を目指して取り組みましょう。
 
 今週の天気予報が気になりますね。晴れますように!!
画像1 画像1

10月10日(日) 目の愛護デー

 10と10を縦にすると目に見えますね。
今日は目の愛護デーです。保健室前にも目の特集掲示があります。
時々、遠くを見たりして目を休ませ、目を大切にしましょう。
画像1 画像1

10月8日(金) 要請訪問研修会

 4年生の研究授業を基に、要請訪問研修会を行いました。
指導主事の先生からは、子供たちが楽しく、互いに学び合いながら活動していたこと、温かい学級の雰囲気、英語をどんどん使っている姿、、、等たくさん褒めていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月8日(金) 今日は「寒露」です

 今日は、二十四節気の一つ「寒露(かんろ)」です。

 「寒路(かんろ)」とは、夜が長くなり、露がつめたく感じられるころのことです。
日暮れも早く、朝晩はめっきり寒くなりましたが、空気が澄んだ秋晴れの過ごしやすい日が多くなります。夜空を見上げると、より美しくきれいに輝く月が見られます。
 今日もぬけるような青空で、風も気持ちよいですね。

 様々な秋の味覚(秋サバ、キノコ等)が旬を迎える頃でもあります。
 この時期ならではの美味をたっぷり味わいましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549