最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:82
総数:304973

12月16日(木) B・F・C活動 その1

 今日の避難訓練では、火災や地震等、災害が起こった際に、どのように行動すればよいのかについて、動画視聴をしたり、5・6年生の火災の発表を聞いたりしました。
 いざというときに、自分で判断して、自分の命をしっかり守ることができるように、普段から考えておくことが大切ですね。

 5・6年生は、B・F・Cの一員として、クイズを発表したりしながら皆に火災予防を訴えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 朝の様子

 今朝も6年生の後ろから1年生が付いて各教室を挨拶して回っています。
先輩の姿を真似ながら、毎日続けている下級生の姿が素敵です。

 2年生の教室では漢字ドリルを基に、互いに漢字を教え合っています。教える側、教えられる側が場面ごとに変わっています。互いに学び合っている姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水) 実習生の先生

 インターンシップで来ておられた実習生の先生は今日が最終日でした。
 給食時のオンライン放送で挨拶をされました。朝日小の合い言葉「つよく かしこく あかるく」を習字に書き、みんなに「これからも、強くかしこく明るい朝日っ子のみなさんでいてください」と話されました。
 これまで子供たちと進んで関わったり、学校の業務を手伝ったりしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水) 今日から保護者懇談会

 今日から金曜日までの3日間、2学期末の保護者懇談会を行います。
寒い中、そして足下の悪い中、お越しいただきありがとうございます。限られた短い時間ですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 振り返りコーナーチェンジ!

 あさひンピックの写真から、先日行ったばかりの「なかよしキラキラ集会」の写真にチェンジしました。
 懇談会でお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

12月15日(水) 3・4年生 彫刻刀・習字セットの紹介

 図書室前に、彫刻刀と習字セットの例を展示してあります。
保護者懇談会に来校の際に、ご確認ください。
画像1 画像1

12月15日(水) 心の花束

 友達への「ありがとう」のメッセージや言われたら嬉しい言葉等を書いた「心の花束」がどんどん増えていっています。登校後、足を止めて見入る子供たち。
 外はどんどん気温が下がって寒くなっていますが、心の中はぽかぽか温かくなりますね。
画像1 画像1

12月14日(火) 咲き誇れ!心の花束

 各学年の心の花束が正面玄関に掲示してあります。
さっそく、1年生と4年生のところにハートの花が咲いています。登校後、足を止めて、友達からもらった温かいメッセージを読んでいます。

 「○○さんへ、いつも優しくしてくれてありがとう」
 「○○さんへ、走るのが速くてすごいね。」、、、とポカポカ言葉でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火) 下学年は・・・?

 下学年は、友達と触れ合ったり、友達がつくった問題を解いたり、、、。
今朝は、登校の際に氷がはっていたらしく触ったことや手が冷たいことで盛り上がっています。

 今日は、サイエンスカーがやって来るといって楽しみにしています。

 気温はとても低いですが、晴れのよい天候です。天気がよいとなんだかうきうきしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 中学年は・・・?

 中学年は、学級の仕事や自分の興味があることをしながら、登校後の時間を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549