最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:37
総数:305091

12月25日(土) 学校でお留守番

 2年生教室の「ざりがに」も、1年生教室の「ウーパールーパー」も成長しました。
 ウーパールーパーは、土管と水そうの間の狭いところに挟まるように入っています。寒いのかな。
冬休み中は、帰省せず学校に残ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 12月24日(金)  新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金の再開等について

 本日、富山市教育委員会より、以下の通知がありました。

「厚生労働省から、『小学校休業等対応助成金』及び『小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)』について、令和3年9月30日から制度を再開した旨の案内」があったことを受け、富山市商工労働部から保護者の皆様への周知依頼がありました。
 つきましては、富山市のホームページに、本助成金等に関する厚生労働省のホームページのリンクを掲載いたしましたので、必要に応じてご覧ください。
○ 市民や事業者へのコロナ支援に関する情報(富山市ホームページ)
http://www.city.toyama.toyama.jp/shingatacorona...
※ページの一番下「事業者・労働者向けの情報」に掲載があります。

 なお、助成金等の情報提供を希望される方は、下記の相談窓口・コールセンターへ直接お問い合わせください。
○ 問い合わせ先
   ・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口   076-432-2740
    ・小学校休業等対応助成金コールセンター      0120-60-3999
    ・休業支援金・給付金コールセンター        0120-221-276

画像1 画像1

12月24日(金) よいお年を!

 子供たちは、口々に「よいお年を!」と伝え合っています。
たくさん荷物を持って、笑顔で2学期を締めくくりました。

 転校する友達との別れもあり寂しくなりますが、また会える日を楽しみに、共に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 終業式後の振り返り 〜できるようになったこと〜 その1

 校長先生は話の最後に「できるようになったことを言葉にすること」と、「失敗が多かった人は、たくさんチャレンジした証拠」と話され、それが成長につながると言われました。
 各学級では、終業式の振り返りを行い、どんなことができるようになったか、どんなことが成長したかを話し合っていました。
 2学期の成長をぜひ、3学期、そして新しい年につないでいきましょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 2学期頑張ったこと

 終業式の前に、「2学期頑張ったこと」の発表がありました。今回は、2年生と3年生が1名ずつ発表しました。
 あさひンピックで応援を頑張った子供
 跳び箱を跳べるように練習を続けて、跳べるようになった子供が発表しました。

 「これからもチャレンジし続けたい」と力強く述べました。実際に、跳べるようになった姿を全校に披露しました。

 頑張った姿を見て、「すご〜い!」と拍手する子供たちも素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 授賞式

 終業式の前に、思考大会、防火ポスターでの授賞式をしました。
冬休み中にも応募作品がたくさんあるのでたくさんチャレンジしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 担任の先生からのメッセージ

 子供たちが笑顔で締めくくることができるようにと、黒板には温かいメッセージが書いてあります。
 2学期最後の1日、最高の1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) なかよし班対抗ペットボトルキャップツリーゲーム その3

 学年関係なく、協力し合う姿がたくさん見られました。
結果は、

 赤1班、赤3班、白5班の3チームが、10センチの高さで優勝しました。
他のチームも9センチ、7センチ、6センチと惜しい高さでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) なかよし班対抗ペットボトルキャップツリーゲーム その2

 準備も進行も片付けもみんな委員会の子供たちが行いました。
企画・運営することにも徐々に慣れてきました。どうすればみんなで楽しめるかを考えることが上手になっています。

 簡単そうで難しいゲームです。最後の最後で積み上げたキャップが崩れ落ちると、落胆の声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) なかよし班対抗ペットボトルキャップツリーゲーム その1

 「明るく委員会」主催のゲーム第2弾です。
今日はペットボトルのキャップをツリーのように積み上げ、どの班が一番高く積み上げられるか、というゲームをしました。
 
 ピラミッドのように積み上げる班が多い中、敢えてキャップを裏側に向けて積み上げる班も・・・。また一段となかよし班の絆が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549