最新更新日:2024/06/26
本日:count up70
昨日:82
総数:305038

5月31日(月) 1年生 せんせいあのね

 今日の朝の時間は、「せんせいあのね」、お話タイムでした。休み中にあったことを先生やみんなに話していました。
 話をしっかり聞いて、友達に質問す子供が多くいました。担任の先生は、「朝日小学校の学習のきまり」の一つの「先生や友達の話に体を向け、目をつないでしっかり聴く」ということをみんなに確認していました。みんなで「聴き方名人」を目指していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 元気に登校

 新しい週が始まりました。
今日は5月最後の日です。朝日っ子みんなが「おはようございます!」と元気に登校してきました。
 恒例?の消毒コーナーの質問は、「夏休みに行きたいのは、プール?海、どっち?」でした。6月には、新しいプールの完成式もあります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(日) 今週の朝日小学校

 今週は、3日間に分散しての学習公開があります。
先日提出いただいた計画にしたがってお越しください。
子供たちの通常の学習や生活の様子をご覧いただく「学習公開」としております。
どうぞご覧ください。ご来校の際は、これまで通り、感染症予防対策に基づき、ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
 なお、新型コロナウイルス感染の状況によっては、中止や変更等の可能性もありますので、ご了承ください。
画像1 画像1

5月30日(日) 今日は「ゴミゼロの日」

画像1 画像1
 毎年5月30日は、「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせで「ごみゼロの日」に定められています。
「530(ごみゼロ)運動」は、1970年代に愛知県から始まり、1993年には厚生省(現・厚生労働省)が5月30日を初日とする「ごみ減量化推進週間」を正式に制定しました。
 現在は5月30日〜6月5日(環境の日)を「ごみ減量・リサイクル推進週間」として、 3Rの推進運動、不法投棄監視パトロール等が全国各地で行われています。

 5年生は、昨年度環境問題にも取り組みましたね。
朝日っ子の皆さん!今日は、ゴミゼロ目指して頑張りましょう!散歩がてらゴミ拾いをして地域をより一層きれいにするのも素敵ですね。

5月29日(土)   ジョナサン先生との外国語活動コーナー

 1年生と2年生教室の間にある「なかよし教室」前の掲示コーナーを「ジョナサン先生との外国語活動コーナー」にしました。

 小規模特認校としての特色ある教育活動の1つ、外国語教育。
英語に触れる環境づくりに努めています。このコーナーもそのひとつです。

 4月はアルファベットに慣れ親しみました。昨日は、動物の名前や鳴き声に親しみました。児童玄関前にも動物を英語で何というか毎朝めくって今から慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金) 対応ありがとうございました!

 急な連絡にも関わらず、対応いただき感謝いたします。
思いもかけず、引き渡し訓練になりました。
お仕事中申し訳ありませんでしたが、安全メールをご確認できないご家庭へは連絡させていただきました。

 今回は、カモシカでしたが、近年熊等は市街地でも出現しており、いつこのような場面に遭遇するともわかりません。川、山、畑等がある朝日地区は、特に可能性が高いと考えます。
 緊急時に連絡がとれるよう、再度ご確認ください。

 子供たちの安心・安全を守るために、今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月28日(金) 【緊急お知らせ】 カモシカ出現に伴う下校対応について

画像1 画像1
 安全メールでもお知らせしたとおり、本日、11時30分頃、上下条地区に1頭のカモシカの目撃情報がありました。

 学校では、外での活動を中止し、校内の施錠を厳重にしました。
 現在、西警察署にパトロールの強化を要請し、下校時刻もパトロールしてくださることになっております。

 本日は、14時10分全校下校です。子供たちの安全確保のため、各ご家庭での迎えをお願いします。
 
 子供たちは、体育館玄関で、一人一人担任の確認のもと、引き渡しをいたします。
迎えに来られた方の名前を担任に報告していただき、お子様をお連れになり安全に気を付けて帰宅してください。

 なお、14時10分に迎えに来られないご家庭につきましては、迎えの方が来られるまで学校で待機させておきます。遅くなられる場合は、学校までご連絡ください。

 朝日キッズに行く子供たちにつきましては、教員が引率し、地区センターまで送り届けますのでご安心ください。

 目撃から時間も経過しており、現在カモシカが付近にいるかどうかは不明ですが、安全安心のため、このような対応といたしました。

 急なご連絡ですが、ご理解とご協力をお願いいたします。

5月   学校農園は今

 教職員も思い思いの苗を植えて育てています。
畑のネームプレートも助手さんが作ってくださいました。

 朝日っ子の皆さん、誰が何の野菜を育てているか見てくださいね。ネームプレートに絵が描いてあるのですぐに分かりますよ。

 校長先生は何を育てておられるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木) 「百人一首の日」にちなんで

 暗唱チャレンジや全校ふるさとウォークラリーでの短歌づくりを通して、短歌に興味関心を持ち始めている子供たち。
 5月の「暗唱チャレンジ」に主体的に取り組んでいます。

 百人一首の日にちなんで、改めて先日紹介した「婦中曲水の宴」の短歌で2席を授賞した4年生の作品やその他の作品も掲示しました。

 改めて、よさを感じ取ったり意味を考えたりできますね。

 最初は、なんとなく暗唱していた句についても改めて考えたり身近に感じたりできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 5月27日(木) 「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止への協力のお願い」について

富山市教育委員会より、標記の通知がありました。

配布文書ー「新型コロナウイルス関連」に掲載していますので、ご確認ください。

本日、お子様を通して同様のプリントを配付しますので、併せてご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549