最新更新日:2024/06/26
本日:count up70
昨日:82
総数:305038

5月25日(火) 振り返りはスピードが命!

 写真でもすぐ振り返ることができるようにと、行事の翌日には児童玄関前の「振り返りコーナー」に写真がずらり!

 「全校ふるさとウォークラリー」隣に、もう昨日行ったばかりの「全校ふるさと田植え体験学習」の写真が掲示してあります。

 自学ノートに稲が育つ過程を調べて書いている2年生もいました。体験や学びが次につながっていっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 全校体育タイム

 今日は、跳ぶ力を高める運動に取り組みました。

来週は、立ち幅跳び等、体力テストの測定を行います。練習の成果を発揮して頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) シャクヤクの花は?

 昨日、JAあおば様からいただいた見事なシャクヤク。
一晩でもう大きく咲き始めています。満開時はかなり大きな花を咲かせるようです。

 各クラスにも飾っています。

 学習参観まで持ちこたえてくれるとよいのですが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) 交通安全指導

 下校時に、交通安全担当の先生から事実を基にして話がありました。
「道路を走っている人を見かけたけど、歩道だから走っていいとすると、車道は車が走るところだからどれだけ速く走ってもいいことになるよ」という説明に、子供たちは納得!

 たとえ、歩道でも走ると危険であることを再確認していました。
画像1 画像1

5月24日(月) あいさつサイコー学校ピカピカ委員会 発表練習

 来る26日の児童集会に向けて、朝活動の時間に委員会で発表の練習をしています。

 朝日小学校の「ゆるキャラ」も決定し、子供たちは少しでも学校を盛り上げていこうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月) 見事なシャクヤクをいただきました!!!

 JAあおばから、見事なシャクヤクを40本いただきました。
突然の素敵なプレゼント!

 さっそく、助手さんが生けてくださいました。各教室にもそれぞれ飾ります。

 正面玄関にも。

 シャクヤクは、大きく見事な咲きっぷりです。どんな花かについて自学で調べてください。

 明日のオンライン放送で紹介してくれる朝日っ子がいるとよいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月) 感謝の気持ちを言葉で表そう

 各教室では、田植え体験でお世話になった地域の方々へ、お礼の手紙を書いています。

 先日のふるさとウォークラリーで地域の素敵なところをたくさん知り、今日は地域の方々に親切に教えていただき、子供たちは、ふるさと朝日がますます好きになったようです。

 ふるさと教育を推進しながら、ふるさとへの愛着を育てていきます。

 本日は、本当にお世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月) 1年生 生活科  先生となかよし

 全部の先生と仲良しになろうと今日の昼休みも学校じゅうを突撃インタビューして回っています。

 質問の答えに対して、「ぼくも青色が好きです。」と返すなど、コミュニケーション力もアップしています。

 昼休みがねらいめですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(日) 今週の朝日小学校

 明日は、地域の方々に指導していただき、全校田植えを予定しています。
もち米を植えて、秋には稲刈りをし、冬にはそのもち米で餅つきを行います。また、ころもち作りも予定しています。ころもちにつながる最初の田植え。晴れるとよいですね。
 感染症予防に努め、対策を十分にした上で実施します。

悪天候等で中止の場合は、安全メールとホームページでお知らせします。

 中止の際は、通常の時間割通りの持ち物を持ってきましょう。
画像1 画像1

5月23(日) 図書室前にもツバメが、、、

 昨日、今年も朝日小学校にツバメがやって来た記事を掲載しました。
図書室前にもツバメがいます。図書室前のツバメは、司書さんが作ってくださった掲示物です。
何羽いるかな。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549