最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:82
総数:305031

5月7日(金) 学校農園完成!

 朝日っ子と教職員全員、そして地域の方々のご協力を得て令和3年度朝日小学校学校農園が完成しました。

 あとは、それぞれ苗を植えるのみです。

 栄養たっぷりの土で何を育てるのか、どんな野菜を育てることができるのか、それは朝日っ子のこれからにかかっています。
画像1 画像1

5月7日(金) 先生方も勉強しています!

 クロームブックの研修会に参加した先生が学んできたことを、実際にやってみながら一緒に学んでいます。

 先生方も日々勉強しています。朝日っ子の皆さんがクロームブックをさらに活用していくように。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) 縦割り清掃開始!

 今日は、縦割り清掃初日です。
まずは、1年生を班長が迎えに行くところからスタートです。

 清掃用具の場所、使い方、清掃の仕方を丁寧に教えてあげています。

 全員、一生懸命清掃をしています。ピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 全校で畑づくり  その2

 思った以上に石がたくさんあり、一人100個といってもあっという間に100個以上集まりました。

 肥料をまいた後は、肥料を土によく混ぜて、栄養たっぷりの畑の出来上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 全校で畑づくり  その1

 安全メールでお知らせしたとおり、本日業間から3時間めにかけて畑づくりを全校で行いました。
 長靴、軍手を持たせていただき、ありがとうございました。

 学年ごとに、畝を担当し、石拾いをした後、肥料を撒きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 今朝も水をありがとう

 プランターの花の気持ちを代弁します。
「毎朝、水をありがとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 地域の方のお陰

 夕方、地域の農園の方が、トラックで学校農園用の肥料を持ってきてくださいました。
おいしい野菜やスイカづくりができるのも、こういう地域の方々のご協力のおかげです。

 少しでも早く肥料をまき、マルチをはるとよいとアドバイスいただきました。

 そこで、急遽、明日の業間タイムを使って、肥料をまく活動を行うことになりました。

 安全メールでもお知らせしますが、長靴、軍手を持たせていただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) クールビスです!

 玄関前に掲示しましたが、5月1日から10月31日まで、職員は「クールビズ」による勤務となります。ご了承ください。

 朝、ある子供が「クールビズ」の貼り紙を見付けて、「クールビズってなあに?」と質問してきました。意味を説明してあげると、「どうして、クールビズだよって言わないとだめなの?」と問い返しがありました。
 大人にとっては、当たり前のことでも、子供にとっては疑問がたくさん。

 問い返しは、「意味」「理由」を考えるチャンス。何事もチャンスと捉えるとよいですね。

 
画像1 画像1

5月6日(木)  カラスの巣発見!

 グラウンドの国旗掲揚塔をはじめとする様々な場所にカラスが巣をつくっており、幾度となく業者の方が撤去作業をしてくださっていました。

 が、今朝、3年生が学校農園横の電柱にカラスの巣を発見!
カラスが巣づくりのために、枝を集めて飛び回っているところを見付けたのです。

 電線があるため、電力会社にすぐに連絡し、撤去してもらうことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) チャレンジがいっぱい!

 ゴールデンウィーク中にたくさんチャレンジしたことが、自学ノートや作品から分かります。

 暗唱チャレンジに意欲的に取り組んだ朝日っ子がとても多くいましたよ。家族みんなで暗唱にチャレンジしている子供もいます。
 
 達成感でいっぱいの表情で「3つも覚えたよ」「ママは青の4番を覚えて、私は、、、」「今月は全部覚えるつもりだよ」、、、と意欲満々に話しています。

 これから育てる予定の夏野菜について調べてきた子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549