最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

2月27日(日) メダカは今・・・

 昨日の春めいた天候とは打って変わって、今日は雨模様。暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら春に近付いていきます。寒暖の差で体調を崩さぬよう、感染症予防対策同様、油断せず体調管理を「続け」ましょう。

 なかよし教室にいるメダカの学校の様子を、、、。
カメは冬眠中ですが、メダカは元気に泳いでいます。が、藻の周りでじっと立ち泳ぎ中です。メダカも寒いのかな。

 ずいぶん大きくなりました。思えば、卵からかえったときは、ミリ単位の小さな小さな稚魚でしたね。メダカも成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(土) 卒業を祝う週間 6年生へのメッセージ その1

 今日は春を感じるような日差しで、よい天候ですね。
 一昨日からスタートした卒業を祝う週間。6年生教室前には、一人一人へのメッセージでいっぱいの桜の木が3本掲示してあります。

 具体的な場面をあげた素敵なメッセージに心がポカポカと温かくなりますね。
 
 6年生の皆さんが、3人で下級生をひっぱり、みんなのあこがれの先輩であったことがメッセージから伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) お世話になった地域の方々へ

 3月2日の下校時に、お世話になった地域の方々へささやかなプレゼントを持って子供たちが訪問します。
 今日は、その袋詰め作業を昼休みに1〜3年生のボランティアの子供たちが行いました。たくさん集まってくれました。ありがとう。

 たくさんで取り組むと、あっという間に終わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 進級・卒業記念講演 影絵鑑賞会

 3月2日、「進級・卒業記念」として、有名なプロの影絵師さんとピアニストのお二方による影絵鑑賞会を行います。
 今日初めて、子供たちにオンライン放送で伝えました。この週末に、影絵とはどのようなものなのか、来てくださる影絵師の方はどんな方なのか、、、などを調べたり、自学ノートに書いたりして、来週のお昼のオンライン放送で紹介するよう呼び掛けました。

 子供たちに影絵講演会のことを伝えた際、画面越しに拍手がわき起こっていました。
子供たちはワクワクし、楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金) 卒業を祝う週間 オンラインで6年生クイズ

 今日は、卒業を祝う週間企画第1弾!6年生クイズをお昼のオンライン放送で行いました。今日は3問です。
 6年生それぞれの好きな給食のメニューの問題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 休み時間は外で雪遊び

 あっという間に雪が融けました。
子供たちは、前庭に出て遊具の傍にまだ残っている雪で遊んでいます。
春はすぐそこまで来ているような天候です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) わたしのママ・パパ図画コンクール 受賞者

 第60回小学生図画コンクール「わたしのママ・パパをかきましょう」に、朝日っ子全員が応募しました。どの作品も、すぐにどなたか分かるほど、そっくり!さすが、大好きなママやパパをよく見て描いた子供たちです。

 本校から、入賞 3年生 1名、5年生 1名
      入選 1年生 2名、2年生 2名、4年生 3名
      佳作 1年生 1名、2年生 3名、3年生 3名、
         4年生 3名、5年生3名、6年生 3名(全員) 
 
 合計 25名が受賞しました。

 景品も届いています。後日、授賞式を行い、お子様を通してお渡しします。

なお、作品展示については以下のとおりです。ぜひ、足を運んでご覧ください。


1 令和4年3月6日(日) 10:00〜16:00
  TOYAMA キラリ1階(特選、特別賞)
  グランドプラザ(入賞・入選作品)

2 令和4年3月7日(月) 14:00〜19:00
  富山駅南北自由通路(特選、特別賞、入賞、入選)

 佳作作品の展示はありませんのでご了承ください。
 入選の作品展示は、グランドプラザと富山駅南北通路のみです。


画像1 画像1

2月24日(木) 卒業式に向けて

 最大の学校行事である卒業式に向けて、体育館内も整えています。
今日はネットの修理に業者の方が来校され、寒い体育館内で作業をしてくださっています。
画像1 画像1

2月24日(木) 卒業を祝う週間

 今日から、3月4日(金)の引き継ぎ式までの期間は、「卒業を祝う週間」です。
4年生教室前には、書道クラブが書いた「書」が掲示されています。
体育タイムを返上して、各クラスの代表が集まる代表委員会を行い、4・5年生が立てた原案について各クラスで話し合ったことを持ち寄り、話し合いをしました。

 どうすれば6年生が喜んでくれるか、感謝の気持ちを伝えることができるか、、、を一生懸命考えています。

 1年生は、代表委員会にchromebookを持参し、みんなの意見を入力したものを基に、話し合いに参加していました。大人びていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 今日は何曜日?

 月曜日は振替休業日、昨日は天皇誕生日で祝日、、、と休みが多いせいか、今日が何曜日なのかよく分からなくなりそうですね。子供たちも曜日感覚を取り戻すのに時間がかかっているようでした。

 今日は、雪も止み、降雪後の絶景が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549