最新更新日:2024/06/20
本日:count up81
昨日:98
総数:304373

2月15日(火) 朝は大忙し

 今日は、学習発表会の内見会を行います。
朝から体育館へ机を運んだり、教室で練習をしたり、準備をしたりと忙しそうに動いています。

 メディアコントロール期間中の「ぬりえプロジェクト」にたくさんの子供たちが取り組んでいます。今朝も、続々とぬりえを提出にやってきます。
 イラストは4種類。ぬりえをしながら、感染症対策を意識したりメディアコントロールができたり、、、一石二鳥ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 面談中です!

 昨年末から、スクールカウンセラーの先生との面談を行っています。
学校生活の経験の浅い低学年からスタートしましたが、ゆっくり丁寧に面談していただいています。
 卒業期に向けて、今日は6・5年生との面談を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月14日(月) 新しい週の始まり 〜朝の様子〜

 三連休明けの月曜日です。
子供たちは元気に登校してきました。

 写真中は、自学ノートに担任の先生が貼ってくれるシールの種類を書き出している子供の様子です。何種類あるのか知りたくなったそうです。

 写真下は、三連休にぬりえチャレンジをした子供たちが次々とボックスに提出しにくる様子です。新しいイラストも追加されています。おかわりを持ち帰っていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(日) 今週の朝日小学校

 今週末は、待ちに待った学習発表会があります。
各学年が、これまでの学習してきたことの成果を発表します。本番に向けて、子供たちは連日練習に励んでいます。
 先日お知らせしたとおり、当日は、感染症予防対策のため、お子様の学年のみの参観となりますがご了承ください。小規模だから感染症の危険はないという保証は全くありません。学校では、子供たちの活動を止めざるをえなくならないよう、可能な限りリスクを減らし、実施に向けて知恵を絞っております。ご理解の程、よろしくお願いします。
 これまで同様、手洗い、手指消毒の徹底、マスク着用等の感染対策を続け、不要不急の外出を控えるなど、実施に向けてご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2月13日(日) サンキュー大作戦

 児童玄関前のサンキュー大作戦コーナーは、日増しにハートが増えています。
(左の写真から右側の写真へ)
「声をかけてくれてうれしかったよ。ありがとう
「分かりやすく教えてくださってありがとう」、、、など、友達だけでなく、上級生や下級生、そして教職員へのサンキューもたくさんあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月11日(金) 今日から三連休 建国記念の日

 今日は「建国記念の日」です。
建国記念の日とは、日本ができた「日」をお祝いするのではなくて、日本という国ができた「こと」を、お祝いする日です。

 日本ができた正確な日ははっきりしていないそうです。日本ができたことを記念にお祝いする日なので、「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」なのですね。

 今日から三連休です。感染症予防対策を強化し、不要不急の外出を避け、家で工夫した過ごし方をしましょう。
画像1 画像1

2月10日(木) 朝の様子

 1年生教室では、子供たちは今朝もなわとびに夢中です。毎日続けている成果が回数に表れています。

 5・6年生は、ペットボトルキャップや古切手を集めて回っています。今日の分を確認しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 卒業祝いプロジェクト 代表委員会

 4・5年生が中心となって企画している「卒業祝いプロジェクト」を、いよいよ1〜4年生の学級代表を交えて、代表委員会として正式に立ち上げました。
 原案を伝え、話し合い、学級代表が各学級で話し合ってくることを確認しています。
低学年の学級代表も、誇りと責任をもって会議に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 調理員さんへ感謝の気持ちを込めて

 調理員さんに全校児童が書いた手紙を渡しました。その様子をオンライン放送を使って、全校に伝えました。

 渡す際には、温かくて美味しい給食を毎日作ってくださることへの感謝の気持ちを伝えました。
 調理員さんは、毎日残さず食べてくれて嬉しいことや、モリモリ食べて元気に過ごして欲しいことを話されました。
これからも、感謝の気持ちをもって給食を頂きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 本日は晴天なり

 今日は、晴れのよい天候です。
晴れの日は、正面玄関前から立山連峰、朝日がとても美しく見えます。朝日に照らされたモニューマンの像がキラキラ輝いて見えます。

 用務員さんが、このチャンスに少しでも雪を溶かそうと除雪機で作業をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549