最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:76
総数:303093

3月11日(金) ワックスがけ

 朝日っ子がきれいに掃除をしてくれた後、教職員で教室のワックスがけをしました。
あっという間にピカピカになりました。土日は幸い晴れ模様なので、すぐに乾きますね。

 もともとの床の色があるので、ピカピカには見えないかもしれませんが、ピカピカです!

 明日は、業者の方が体育館のワックスがけをしてくださいます。卒業式に向けてどんどん学校が整っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 東日本大震災 黙とう

 東日本大震災が発生した時刻は下校後になるため、下校の際に全校で黙とうを捧げ、被災された方に追悼の意を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(金) 大掃除

 卒業式、年度末に際して、各教室のワックスがけをします。
その前に全校総動員で教室内のものを全て廊下に出して、水拭きを念入りにしました。
さすが高学年!1・2年生の教室へ来て、手伝ってくれました。

 みんなで一生懸命掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 「ありがとう」でいっぱい!

 休み時間に前庭で元気よく遊ぶ子供たち。
用務員さんが、まだ少しだけ残っている雪をすかしてくださっていたところ、子供たちがさりげなく、自然に、「ありがとうございます」と言って通っていきました。

 心遣いに気付き、さっと「ありがとう」が言える子供たちは素敵です。
児童玄関前のハートも「ありがとう」でいっぱいになっています。

 昨日で今年度の勤務を終えられた先生から素敵な花が届きました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 今、学校は「ありがとう」でいっぱいです。「ありがとう」は魔法の言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(金) 東日本大震災

 今から11年前の今日、2011年3月11日に、東日本大震災が発生し、たくさんの方が被災されました。
 学校では、朝から半旗を掲揚し、追悼の意を表しています。

 各教室では担任が子供たちと東日本大震災について話したり調べたりしています。
発生時刻には下校してしまうので、全校下校の際に黙とうを捧げる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) いつのまにか・・・

 雪が積もっていた冬の間は、凍結防止からブランコの椅子を収納してあるのですが、雪が融けて春になるといつのまにかブランコが復活しています。
 用務員さんが、朝日っ子のために、準備をしてくださったのです。

 「あっ!ブランコだ〜!」と子供たちはすぐに気付いてとても喜んでいます。
 当たり前ではなく、いつのまにか自動的にブランコが復活するのではなく、必ず誰かが、気付いて、みんなのために動いてくださっているのです。それを忘れてはいけません。

 用務員さんに、「ブランコを付けてくださってありがとうございます」と言える朝日っ子でありたいものです。
画像1 画像1

3月10日(木) 6年生のみなさん、ありがとう

 お昼のオンライン放送で、1〜5年生が6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えました。
 「私たちのために、楽しいゲームを企画してくださってありがとう」
 「とても楽しくて、よい思い出になりました。ありがとう」
 「6年生とこうやって遊ぶのはもう残り少なくなったけど、とても楽しかったです。ありがとう」、、、とたくさん「ありがとう」を伝えました。

 素直な気持ちを伝えることができる下級生も素敵です。

 6年生のみなさん、今週は3回も楽しい企画をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) 6年生 卒業プロジェクト 全校で楽しもうゲーム第三弾

 6年生 卒業プロジェクト全校ゲーム第3弾!
今日は全校で〇×ゲームをしました。

 最後には各学年の数名が勝ち残っていき、みんな全力で、学級の友達を応援しました。
3位までの学年には、なんと!6年生から手作りの色紙がプレゼントされました。時間をかけて、丁寧に仕上げた素敵な色紙です。宝物になりますね。

 6年生さん、心のこもった楽しいイベントを企画してくれてありがとう!

 温かい雰囲気に包まれたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 避難訓練の振り返り

 今年度最後の避難訓練は、振り返りをしました。
クイズ形式の振り返り用紙を使って、理科室で出火した際の避難経路を校舎平面図に書き入れたり、放送の際に聞き取るべきことを選択したり、、、。

 学習同様、振り返りは大切です。命に関わることは、常に100点でなければなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 6年生 卒業プロジェクト 全校で楽しもうゲーム第2弾

 6年生が卒業プロジェクトとして企画してくれた、全校で楽しもうゲーム第2弾は「全校だるまさんが転んだ」です。
 全校でだるまさんが転んだをして楽しめるのは、小規模校ならではですね。

 昼休みに実施しましたが、いつもよりも素早く給食を食べ終えている子供たち。

 「だ〜るまさんが こ〜ろんだ〜」
 子供たちは、止まったり、近付いたりしながら、かけひき勝負を楽しんでいます。

 体育館は、換気をし、前後に手洗いを徹底して感染症対策をしながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549