最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:123
総数:304944

6月14日(月) 全校体育タイム

 プール清掃が明日に延期となったため、予定を変更し、体育館で全校体育タイムを行いました。

 今日は、赤団が「立ち幅跳び」、白団が「反復横跳び」を行いました。
1年生は、初めての取組なので、5,6年生の手本を見ながら、行いました。みんなとても上手になってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 今日の体育タイムは?

 月曜日は、遊びタイムですが、雨のためプール清掃が明日に延期になったことから、明日と入れ替え、今日体育タイムを行うことにしました。

 子供たちに分かりやすいようにと、先生が写真のようなお知らせボードを手作りしてくれました。便利!便利!
画像1 画像1

6月14日(月) ホクリクサンショウウオは今

 ファミリーパークから預かっている貴重な「ホクリクサンショウウオ」3匹は、元気です。
 
 前足が生えてきています。まだ陸には上がっていっていません。
 
 2匹と小さい1匹に分けて水そうの中を元気に泳いでいます。
担任の先生は、土日も心配で学校に見に来ておられました。
3匹とも無事、悠久の森へ放流する日まで元気に育ちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月) 雨の月曜日

 今日予定していた「プール清掃」は、明日に延期としました。
朝、雷がなっている中、子供たちは無事登校しました。

「途中、雷がなって怖かった」と言っていました。改めて、雷がなっている際の安全について一斉指導します。

 色とりどりの傘が紫陽花の花のように見えます。
 学校農園の野菜、スイカは、雨を喜んでいるように見えます。
 梅雨入りが近付いていますね。

 今週も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(日) 今週の朝日小学校

 明日は、プール清掃を行います。(天候が少し心配ですが、、、)
朝日っ子全員で使う新しいプールを、全員で綺麗にします。
来週のプール開きが待ち遠しいですね。

 9月に予定している朝日ンピック(運動会)に向けても本格的に動き出します。
画像1 画像1

6月12日(土)  ポスターに載ったよ

 2年生の朝日っ子の作品がポスターに掲載されています。
すごいですね。
画像1 画像1

6月12日(土) 校内も花がいっぱい!

 教職員の自宅の庭に生えた花を持ってきて校内に生けています。
6月といえば、、、「紫陽花」(あじさい)ですね。

 紫陽花は、土の性質によって色が変わります。1本の枝から出ていても、水を吸い上げた土の性質によって、紫色、水色、ピンク色、、、等色が変わるのですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(金) 救命救急講習会を行いました!

 プール開きが近いこと、熱中症対策、コロナ禍における救命救急等の視点から、婦中消防署から署員の方をお招きして、救命救急講習会を実施しました。

 コロナ禍における救命救急として、万一の際は疾病者にもマスクを着用させて行うこと、人工呼吸をせず胸骨圧迫を続けAEDを使って救急車が到着するまで心臓マッサージを続けること、、、等大切なことを教えていただきました。

 万一がないことを祈りつつ、万一の際に備えて研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 朝日ンピックに向けてスタート!

 9月末に予定している運動会。
昨年度は、サンシャイン陸上フェスティバルと形を変えての実施でしたが、今年度は半日開催、名称も「朝日ンピック」として行います。今年度は、子供たちによる「実行委員会」を設け、企画・運営を子供たちの手で行うことにしています。

 今朝は、各教室でスローガンについての話合いを行いました。
「どんな運動会にしたいか」、みんなの願いが詰まったスローガンづくりを目指します。
来週水曜日、6時間めに全校でスローガンについて話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 今日の究極の選択は?

 毎朝、「今日は何と何かな」と消毒液コーナーの二者択一テーマを楽しみにしている子供たち。

 今日は、「カツ丼」VS 「牛丼」です。
「牛丼って、刑事さんが食べる?と聞いてるものだよね」と、ドラマの影響でしょうか。

 カツ丼が人気でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549