最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

3月13日(日) 今週の朝日小学校

 いよいよ今週は卒業式があります。
 在校生は精一杯の「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちを伝え、6年生は、最後の授業とも言われる卒業式で、6年間の集大成としての姿を見せてくれることでしょう。
 思い出に残る一日になるよう、私たち教職員も精一杯の気持ちで送ります!
画像1 画像1

3月13日(日) 朝日っ子作品展

 学習発表会の際、体育館に置いてあった作品展コーナーは、ランチルームに移動しました。
 給食を食べ終えた後、他学年の作品を鑑賞し、付箋紙に感想を書いて貼っていました。

 朝日っ子作品展は付箋紙でいっぱいになっています。互いの作品を鑑賞し合い、認め合う姿はとても素敵です。来年の図画工作科の授業につながっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(土) 体育館の床がピカピカになりました!

 今日は、朝から学校開放事業の皆様が集まられ、体育館のワックスがけをしていただきました。
来週18日(金)に行う卒業式に向けてきれいにしていただき、大変感謝しています。
今年度の体育の授業をはじめ、いろいろな集会活動等で使ってきた汚れや傷が目立っていましたが、皆様のお陰で、見違えるほど輝きを増した体育館に生まれ変わりました。
本当にありがとうございました。

 朝日っ子の皆さん、大切に使いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(土) カメのココアとボブが目覚めました!

 今日も春めいた暖かな日になりそうですね。
 冬の間、水そうの中で甲羅に手足、顔を全部しまい込んで石のようになって冬眠していたカメのココアとボブが、ようやく目覚めました!
 春が来たのをココアとボブからも知ることができます。

 寝起きだからか、まだ動きはゆっくりスローペース。餌も少しずつ食べ始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) ワックスがけ

 朝日っ子がきれいに掃除をしてくれた後、教職員で教室のワックスがけをしました。
あっという間にピカピカになりました。土日は幸い晴れ模様なので、すぐに乾きますね。

 もともとの床の色があるので、ピカピカには見えないかもしれませんが、ピカピカです!

 明日は、業者の方が体育館のワックスがけをしてくださいます。卒業式に向けてどんどん学校が整っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 東日本大震災 黙とう

 東日本大震災が発生した時刻は下校後になるため、下校の際に全校で黙とうを捧げ、被災された方に追悼の意を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(金) 大掃除

 卒業式、年度末に際して、各教室のワックスがけをします。
その前に全校総動員で教室内のものを全て廊下に出して、水拭きを念入りにしました。
さすが高学年!1・2年生の教室へ来て、手伝ってくれました。

 みんなで一生懸命掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 「ありがとう」でいっぱい!

 休み時間に前庭で元気よく遊ぶ子供たち。
用務員さんが、まだ少しだけ残っている雪をすかしてくださっていたところ、子供たちがさりげなく、自然に、「ありがとうございます」と言って通っていきました。

 心遣いに気付き、さっと「ありがとう」が言える子供たちは素敵です。
児童玄関前のハートも「ありがとう」でいっぱいになっています。

 昨日で今年度の勤務を終えられた先生から素敵な花が届きました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 今、学校は「ありがとう」でいっぱいです。「ありがとう」は魔法の言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(金) 東日本大震災

 今から11年前の今日、2011年3月11日に、東日本大震災が発生し、たくさんの方が被災されました。
 学校では、朝から半旗を掲揚し、追悼の意を表しています。

 各教室では担任が子供たちと東日本大震災について話したり調べたりしています。
発生時刻には下校してしまうので、全校下校の際に黙とうを捧げる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) いつのまにか・・・

 雪が積もっていた冬の間は、凍結防止からブランコの椅子を収納してあるのですが、雪が融けて春になるといつのまにかブランコが復活しています。
 用務員さんが、朝日っ子のために、準備をしてくださったのです。

 「あっ!ブランコだ〜!」と子供たちはすぐに気付いてとても喜んでいます。
 当たり前ではなく、いつのまにか自動的にブランコが復活するのではなく、必ず誰かが、気付いて、みんなのために動いてくださっているのです。それを忘れてはいけません。

 用務員さんに、「ブランコを付けてくださってありがとうございます」と言える朝日っ子でありたいものです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549