最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:97
総数:304427

2月19日(土) 学習発表会 学年展示 2年生 その1

 2年生は、国語科の学習でつくった「詩」です。
繰り返しの言葉を上手に使って、素直な気持ちを詩にしています。
子供らしい感性に感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(土) 頑張るぞ〜!

 どの学年も本番に向けて、意気込みを語り合っています。
最後のリハーサルを終えて、あとは本番を迎えるのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 学習発表会に向けて 意気込み紹介 その3

 6年生は、一人一人意気込みを発表しました。
「小学校最後の学習発表会、悔いの無いように頑張ります」と3人とも話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月18日(金) 学習発表会に向けて 意気込み紹介 その2

 みんなで作り上げたという気持ちが「オー!」という言葉から伝わってきます。
どの学年もとても頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月18日(金) 学習発表会に向けて 意気込み紹介 その1

 お昼のオンライン放送で、各学年の代表者が明日の学習発表会に向けての意気込みを発表しました。

 「明日は頑張るぞ〜」というと、クラスみんなで「オー!」と気合いの入った声が聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月17日(木) 雪景色

 時折、差し込む太陽の日差しが雪景色をより美しくさせています。
思ったほどは積もっていませんが、それでも朝から積もりました。グラウンドは一面の銀世界です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)  ぬり絵コンテスト結果発表(下学年の部)

 メディアコントロール週間中の企画「ぬりえコンテスト」の結果発表を昼のオンライン放送で行いました。
 グランプリの子供たちには、賞状を受け取りました。どの作品も力作揃いでした。

 明日は、上学年の部の発表を行います。

 授賞作品は保健室前に掲示してあります。応募作品は、全てランチルーム前に掲示してあります。学習発表会でご来校の際は、ご覧いただけるよう体育館玄関前に掲示します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月17日(木) 雪にも負けず

 雪が積もりました。モニューマンの像も雪にも負けず朝日っ子の登校を見守っています。

 子供たちは元気いっぱいに登校し、1年生は朝からなわとびをするなど元気いっぱいです。
 
 3年生は係活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 6限 体育館を大掃除!

 学習発表会に向けて、全校で体育館をぴかぴかに掃除しています。
キャットウォーク(バルコニー席)の埃を集めたり、ロッカーをすみずみまで拭いたりしました。
最後は床を雑巾がけをしました。さすが5・6年生!1ミリの隙間も許さず、きれいに拭き掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)  避難訓練

 避難訓練を行いました。
 今回は、理科室から火災が発生したという設定で、防火シャッターの扉を開けて避難する訓練を行いました。
 子供たちは、防火扉を開けて避難することは初めての体験です。いざというときに、落ち着いて避難し、自分の命を守るために、様々な状況に対応できる力を身に付けるよう指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549