最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:76
総数:303096

3月16日(水) 卒業式に向けて

 素晴らしい卒業式にするために、6年生はもちろん、下級生も教職員もみんな卒業式に向けて準備を進めています。

 助手さんは、学校の隅々を掃除してくださり、用務員さんは窓をピカピカに磨いてくださっています。
画像1 画像1

3月16日(水) 地区児童会

 業間に、地区児童会を行い、来年度の登校班や集合時刻の確認、新一年生へのお知らせの紙を作成しました。

 新しい年度がもうすぐ始まりますね。
これからも、安全に気を付けて登校しましょうね。
なお、来年度も学校到着時刻は、8時から8時10分の間の登校となるよう、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)  「なかよしスイカハンティング」副賞は?

 参加賞も含め、朝日っ子全員に副賞を選ぶ楽しみもありました。子供たちはワクワクしながらパソコン室へやって来ました。さすが、朝日の子!「スイカ消しゴム」が大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 3月15日(水)  「なかよしすいかハンティング」授賞式

 卒業式予行練習の後、朝行った「なかよしスイカハンティング」の結果発表及び表彰式を行いました。

 赤1班が29点で1位、赤3班が惜しくも1点差28点で2位、続けて赤3班・白1班が13点で3位でした。
すいかハンティングの授賞式の様子です。
赤団1班のみなさん、おめでとう!
赤団1班のみんなは、その後の仲良し班解散式でも、最後の時間を楽しんでいました。チームワークばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 卒業式予行練習 その3

 証書授与の様子です。きびきびとしてきて、立派な態度の6年生です。
もう今日が卒業式本番のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 空気清浄機の披露

 昨日、丸三製薬からいただいた「空気清浄機」を全校に紹介しました。
オゾンが発生し、空気中の菌をやっつけてくれる優れた機械であること、高価な機械であることを添えて、紹介しました。

 機械に頼るだけではなく、もちろん、これまでどおり、手洗い・手指消毒・うがい・マスク等の感染症対策も続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火) なかよし班解散式

 1年間、「なかよし班」として共に活動してきました。
業間タイムで、班ごとにお別れ会をしました。思い出を語り合ったり、感謝の気持ちを伝え合ったりしました。

 最後の最後までミニゲームをして仲良く楽しむ班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 全校なかよしスイカハンティング その2

 見付けた卵は、職員室前に設置された「なかよし班ボックス」に入れます。
子供たちの「見付ける力」は侮れません。続々と見付けてきます。

 卵は、全校に88個も隠したのですが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 全校なかよしスイカハンティング その1

 6年生が外国語科の授業でイースターのエッグハンティングの話題が出た際、「やってみたいなあ」「全校みんなでやったら楽しいだろうな」「でももう卒業だからできないなあ」とつぶやいたことをきっかけに、校長先生、養護教諭、教務主任が立ち上がりました。
 なかよし班の最後の活動としてやろう!と。

 朝日小は、エッグハンティングならぬ、スイカハンティング。88個の卵の中には、スイカのイラストが入っています。金のスイカが出たら3ポイントです。

 子供たちは、密をさけ、廊下を走らず、学校中を歩き回って卵を探します。

 朝日の宝「スイカ」が入った卵は、先生方が色々な場所に隠しましたが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 空気清浄機をいただきました!

 丸三製薬会社から、高性能の空気清浄機をいただきました。
富山市内、特に小中学校で感染症が広がっていたことから、富山市の全小中学校に寄贈されたそうです。

 「オゾン」が発生する空気清浄機は高額の上、なかなか販売されていないので、大変高価で貴重な機械です。

 オゾン層で知られている「オゾン」は、実はきわめて高い除菌力を持っています。 フッ素に次ぐ強力な酸化作用があり、医療・食品・農業等の分野において、除菌・殺菌、ウイルスの不活化、薬品臭や死臭などの脱臭、有機物の除去等に用いられています。

 黙食とはいうものの、マスクを外す場所であるランチルームに設置し、除菌し、さらに感染症対策に役立てたいと考えています。

 丸三製薬会社様、本当にありがとうございました。

 朝日っ子のみなさん、感謝して大切に使わせていただきましょう。明日、紹介しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549