最新更新日:2024/06/26
本日:count up81
昨日:123
総数:304967

2月17日(木) 雪にも負けず

 雪が積もりました。モニューマンの像も雪にも負けず朝日っ子の登校を見守っています。

 子供たちは元気いっぱいに登校し、1年生は朝からなわとびをするなど元気いっぱいです。
 
 3年生は係活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 6限 体育館を大掃除!

 学習発表会に向けて、全校で体育館をぴかぴかに掃除しています。
キャットウォーク(バルコニー席)の埃を集めたり、ロッカーをすみずみまで拭いたりしました。
最後は床を雑巾がけをしました。さすが5・6年生!1ミリの隙間も許さず、きれいに拭き掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)  避難訓練

 避難訓練を行いました。
 今回は、理科室から火災が発生したという設定で、防火シャッターの扉を開けて避難する訓練を行いました。
 子供たちは、防火扉を開けて避難することは初めての体験です。いざというときに、落ち着いて避難し、自分の命を守るために、様々な状況に対応できる力を身に付けるよう指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 4・5・6年生 卒業に向けて

 今朝のサンシャインチャレンジタイムでは、4・5年生は4年生教室で卒業を祝う会の準備をしています。
 6年生は、下級生に向けて「何か」を準備しています。

 互いを思いやる気持ちが素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水) 春一番が吹いたのに・・・

 昨日、春一番が吹いたばかりですが、今朝は一面雪景色です。
今日、明日は積雪が多くなるようです。どうか、19日(土)学習発表会の日までには融けますように。19日は現在のところ、曇りの予報が出ていますが、なんとか雪が積もりませんように、、、。
 
 学習発表会まで残すところ3日。工夫を凝らし、感染症対策を万全にしつつ、無事、この日を迎えることができることを祈る毎日です。
画像1 画像1

2月15日(火) 春一番!?

 今日、北陸地方で「春一番」が吹きました。
「春一番」とは、冬から春へ季節がかわるときにはじめて吹く、暖かく強い南風のことです。瞬間風速12メートルの風が吹き、最高気温は10度もあったそうです。
 いよいよ春!と思いきや、明日から雪の予報が出ています。春はもう少し先のようです。
土曜日の学習発表会に向けて、感染症対策をさらに強化しましょう。体が冷えると免疫力も低下するので、暖かくして登校しましょう!
画像1 画像1

2月15日(火) 朝は大忙し

 今日は、学習発表会の内見会を行います。
朝から体育館へ机を運んだり、教室で練習をしたり、準備をしたりと忙しそうに動いています。

 メディアコントロール期間中の「ぬりえプロジェクト」にたくさんの子供たちが取り組んでいます。今朝も、続々とぬりえを提出にやってきます。
 イラストは4種類。ぬりえをしながら、感染症対策を意識したりメディアコントロールができたり、、、一石二鳥ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月) 面談中です!

 昨年末から、スクールカウンセラーの先生との面談を行っています。
学校生活の経験の浅い低学年からスタートしましたが、ゆっくり丁寧に面談していただいています。
 卒業期に向けて、今日は6・5年生との面談を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月14日(月) 新しい週の始まり 〜朝の様子〜

 三連休明けの月曜日です。
子供たちは元気に登校してきました。

 写真中は、自学ノートに担任の先生が貼ってくれるシールの種類を書き出している子供の様子です。何種類あるのか知りたくなったそうです。

 写真下は、三連休にぬりえチャレンジをした子供たちが次々とボックスに提出しにくる様子です。新しいイラストも追加されています。おかわりを持ち帰っていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(日) 今週の朝日小学校

 今週末は、待ちに待った学習発表会があります。
各学年が、これまでの学習してきたことの成果を発表します。本番に向けて、子供たちは連日練習に励んでいます。
 先日お知らせしたとおり、当日は、感染症予防対策のため、お子様の学年のみの参観となりますがご了承ください。小規模だから感染症の危険はないという保証は全くありません。学校では、子供たちの活動を止めざるをえなくならないよう、可能な限りリスクを減らし、実施に向けて知恵を絞っております。ご理解の程、よろしくお願いします。
 これまで同様、手洗い、手指消毒の徹底、マスク着用等の感染対策を続け、不要不急の外出を控えるなど、実施に向けてご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549