最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:29
総数:303991

3月10日(木) いつのまにか・・・

 雪が積もっていた冬の間は、凍結防止からブランコの椅子を収納してあるのですが、雪が融けて春になるといつのまにかブランコが復活しています。
 用務員さんが、朝日っ子のために、準備をしてくださったのです。

 「あっ!ブランコだ〜!」と子供たちはすぐに気付いてとても喜んでいます。
 当たり前ではなく、いつのまにか自動的にブランコが復活するのではなく、必ず誰かが、気付いて、みんなのために動いてくださっているのです。それを忘れてはいけません。

 用務員さんに、「ブランコを付けてくださってありがとうございます」と言える朝日っ子でありたいものです。
画像1 画像1

3月10日(木) 6年生のみなさん、ありがとう

 お昼のオンライン放送で、1〜5年生が6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えました。
 「私たちのために、楽しいゲームを企画してくださってありがとう」
 「とても楽しくて、よい思い出になりました。ありがとう」
 「6年生とこうやって遊ぶのはもう残り少なくなったけど、とても楽しかったです。ありがとう」、、、とたくさん「ありがとう」を伝えました。

 素直な気持ちを伝えることができる下級生も素敵です。

 6年生のみなさん、今週は3回も楽しい企画をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(木) 6年生 卒業プロジェクト 全校で楽しもうゲーム第三弾

 6年生 卒業プロジェクト全校ゲーム第3弾!
今日は全校で〇×ゲームをしました。

 最後には各学年の数名が勝ち残っていき、みんな全力で、学級の友達を応援しました。
3位までの学年には、なんと!6年生から手作りの色紙がプレゼントされました。時間をかけて、丁寧に仕上げた素敵な色紙です。宝物になりますね。

 6年生さん、心のこもった楽しいイベントを企画してくれてありがとう!

 温かい雰囲気に包まれたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 避難訓練の振り返り

 今年度最後の避難訓練は、振り返りをしました。
クイズ形式の振り返り用紙を使って、理科室で出火した際の避難経路を校舎平面図に書き入れたり、放送の際に聞き取るべきことを選択したり、、、。

 学習同様、振り返りは大切です。命に関わることは、常に100点でなければなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 6年生 卒業プロジェクト 全校で楽しもうゲーム第2弾

 6年生が卒業プロジェクトとして企画してくれた、全校で楽しもうゲーム第2弾は「全校だるまさんが転んだ」です。
 全校でだるまさんが転んだをして楽しめるのは、小規模校ならではですね。

 昼休みに実施しましたが、いつもよりも素早く給食を食べ終えている子供たち。

 「だ〜るまさんが こ〜ろんだ〜」
 子供たちは、止まったり、近付いたりしながら、かけひき勝負を楽しんでいます。

 体育館は、換気をし、前後に手洗いを徹底して感染症対策をしながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 春が来た!

 青空が広がる晴天です。気温も上がり、暖かな1日になりそうです。
太陽の光を背に、元気に子供たちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 6年生 卒業プロジェクト 全校で楽しもうゲーム第1弾

 休み時間に、6年生が企画してくれたドッジボール大会を実施しました。

 久々の全校でのゲームに子供たちは大喜びでした。企画してくれた6年生のみなさん、ありがとう!
 明日は、第2弾、「全校だるまさんがころんだ」を予定しているそうです。明日も楽しみですね。
 ゲームの前後は、感染対策として手洗い、手指消毒を忘れず行いました。

 6年生とこうやって一緒に遊べる日は残りわずか。1日1日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 備えあれば憂いなし

 夜中の午前1時58分ごろ、石川県で最大震度4を観測する地震がありました。
気象庁によると、震源地は石川県能登地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はマグニチュード4.8と推定されています。

 気付きましたか。
 今年度も、毎月避難訓練を行い、様々な災害に備える学習をしてきました。万一があってはならないのですが、自然災害はいつ、どこで発生するか分かりません。
 来週、今年度の避難訓練の総まとめを行います。地震の場合の避難についても振り返ってみましょう。
画像1 画像1

3月8日(火) 6年生 卒業プロジェクト

 朝から6年生が図書室で「何か」を作成中です。
卒業プロジェクトとして、学校に、下級生にプレゼントするものを作っています。
先日は、家庭科の授業で作ったカーテン止めを全クラスにプレゼントしてくれましたが、まだあるようです。

 今日の業間では、6年生が企画した全校ドッジボール大会も予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月) 新しい週の始まり

 週末は、冬に逆戻りしたかのような雪模様でしたが、今日は晴れの春めいた天候です。
寒くなったり温かくなったりを繰り返しながら春になっていきます。寒暖の差で体調を崩しやすくなるので、より一層体調管理に気を配りましょう。
 卒業式、修了式を無事迎えることができるようにしましょう。
 今週は、晴れの日が続くようで嬉しいですね。

 3年生の教室の出入口には、「ありがとう」集会で3年生が行った福笑いの枠が掲示してあります。人気の撮影スポットのようですね。

 3年生の「福笑い」は大人気で、他学年からもやりたいというリクエストが多かったので、今日の昼のオンラインで福笑いを行うようです。3年生は、張り切っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549