最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

9月30日(木) 明日からダンスの練習をスタートします!

 明日から、運動会に向けて毎朝ダンス練習をスタートします。
3年生担任が振り付けをして、ビデオにダンス動画を録画してくれました。
HPでも限定で視聴し、家庭で練習できるようにします。

 子供たちに指導する前にまず先生方が踊れるようにならねばと、本日放課後、動画を見ながら先生方がダンス練習をしました。

 今どきのダンスについていけず、悪銭苦闘しています。4年生はもうマスターしてしまった子供もいるそうです。

 レッツ!ダンス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木) 交通安全週間ありがとうございました!

 今日で、交通安全週間が終わりました。
期間中、見守り隊をはじめとする多数の地域の方々にご協力いただき、ありがとうございました。お陰様で、安全に子供たちは毎日登下校しております。

 今後ともどうぞよろしくお願いします。
用務員さんが、交通安全ののぼり旗を片付けてくださいました。
画像1 画像1

9月30日(木) 9月最終日の朝

 9月も今日で終わり、明日から10月です。
今日も秋晴れのよい天候です。今日は台風の影響で、暑くなりそうです。

 委員会活動で、花壇に水をまいてくれる6年生。
 朝から百人一首9月のお題を慌てて覚えている子供もいます。
 9月に入るなり、覚えた子供もいます。
 全部覚えてしまい、桃色札にチャレンジしている子供もいます。

 いずれにせよ、みんなチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(水)  自分たちにできることを考えよう

 給食時間のオンライン放送で、青少年赤十字に加盟したことを紹介しました。
5年生の子供たちが、誓いの言葉を清々しく唱和しました。
 
 赤十字の精神は、「困っている人々を減らすこと、よりよい社会にすることを一人一人が意識し、自分にできることを考えて行うこと」等です。朝日小学校では、7月に、赤十字の方の協力を得て、着衣泳講習を行いました。
 「自分にできることを行う」ことは、今世界が目指している、SDGsの精神にもつながります。

 今子供たちは、学校の挨拶を盛り上げようと取り組んだり、奉仕活動に積極的に取り組んだりしています。これからも、学校のため、家族のため、地域社会のために取り組もうとする気持ちを大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 9月29日(水) 「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.13」について

本日、富山市教育委員会より、標記の通知がありました。学校ホームページの配布文書に掲載していますので、ご確認ください。

また、本日、お子様を通して文書を配付しますので、併せてご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(水) 素敵な挨拶で始まる朝

 最近の挨拶の声は、以前に増して大きくなっています。
大きな声の挨拶は気持ちがよいですね。活気に溢れるスタートです。

 校内からも大きな挨拶の声が聞こえてきます。
画像1 画像1

9月28日(火) 先生方も全集中

 4年生の外国語活動の授業を基に、先生方もみんなで振り返りをしました。
よりよい授業を目指して、活発に意見交換しました。次の授業も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

9月27日(月) 油断せず「続ける」

 全校下校の際に、生徒指導主事から「今日からステージ2になりましたが、これまでしてきた対策は変わらず続けましょう」「何も変わっていません」と指導しました。

 「ステージ2になったから友達の家に行っていいですか」という質問もありました。
ステージ3になり、リスクを減らすためにこれまで全校で動いていたことを、低中高学年ごとで動くように変えて対応してきました。

 ステージ2になったからといってすぐに元に戻さず、慎重に対応し、全校で活動する方が効果的な場面、学年ごとで活動しても不都合がない場面、、、等に分けていく方向で検討し、共通理解を図りました。
 
 変わらないことは、「油断せず、これまでしてきた感染症対策を続けること」です。

 10月以降、校外学習、運動会、、、と楽しい行事が待っています。楽しいことを力いっぱいすることができるためにも、「初心にカエル」を忘れず、「続けましょう」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月)  全校に挨拶を広めよう

 5・6年生が、挨拶を広めるための放送を給食時間にしています。

 朝、委員会の仕事である水やりをしながら、「おはよう」と下級生に呼びかける5年生の姿が見られました。下学年の教室に行って、挨拶をしている6年生の姿も見られました。そのおかげで、全校の挨拶の輪がさらに広まっています。とても素敵です。

 動きを止めて、相手の目を見て笑顔で挨拶する子供もいます。
交差点の遠く向こうから大きな声で挨拶する子供もいます。
素敵な輪がもっともっと広がるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 体育タイム

 今日の体育タイムは、1・2年生は鉄棒遊び、3・4年生は50メートル走を行いました。
 鉄棒遊びでは、ぶら下がりながら友達と楽しくジャンケンをしたり、コウモリ振り降りにチャレンジしたりする姿が見られました。
 50メートル走は、青空の下、気持ちよく走っていました。運動会に向けて、自分の記録の更新を目指して頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549