最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:42
総数:303485

11月30日(火) もちつき会に向けて

 2年生は、もちつき会に向けて自学ノートに毎日調べ学習をしています。給食時間のオンライン放送でも紹介しようと準備を進めています。
 教職員も地域の方と準備について相談しています。

 今日は、午後から地域の方にお越しいただき、打合せ会を行いました。
来週月曜日12月6日、3・4時間めに行います。楽しみですね。

 地域の皆様、どうぞ宜しくお願いします。
画像1 画像1

11月30日(火) 立山連峰がきれいです!

 朝日小学校の正面にいつも見える立山連峰。
今日は晴れなので、特にきれいに見えます。頂には、雪がたくさん積もっていますね。
立山連峰がすぐそこに、手が届きそうなくらい近くに見えます。
画像1 画像1

11月30日(火) 6年生と一緒に挨拶運動

 毎朝、6年生と一緒に挨拶運動をして回る1年生たち。
6年生の後ろについて各教室に挨拶しにいく姿は、かわいいカルガモ親子のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火) 11月最終日

 昨日は、「初霜」「初氷」だったそうですね。学校農園が「霜」で真っ白でしたが、今朝も同じように真っ白でした。
 寒い朝です。子供たちは元気に登校してきました。今日もよい天候のようです。

 今日で11月も終わり、いよいよ明日から12月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11月29日(月) 不審者対応について

本日、登校後の児童から、「7:35頃、下下条公民館付近の路上で、見知らぬ女性に呼び止められ、写真を撮られた」と報告がありました。
 登校後直ちに「富山西警察署」及び「富山市教育委員会」に状況を連絡しましたが、警察署の聞き取りを含め、改めて確認をしたところ、新聞社の取材だと分かりました。
 今後、新聞社には、撮影前には必ず学校に連絡を入れ、許可を取った上での取材をお願いしました。
 今回の件については事件性はありませんでしたが、昨今事件・事故、不審者事案も多いため、「最悪を想定し」対応しております。児童には改めて以下のことを指導しました。

 1 『いかのおすし』を守る。
  ・「知らない人についていかない」
  ・「他人の車に乗らない」
  ・「大声で叫ぶ」(助けを求める)
  ・「すぐに逃げる」
  ・「すぐに知らせる」
 2 見知らぬ人に写真を撮られた場合は、すぐに知らせる。
 3 見知らぬ人から写真を撮ってもよいか尋ねられた場合は断る。

 各ご家庭でもご指導、ご協力くださいますよう、お願いします。
画像1 画像1

11月29日(月) 朝の風景

 2年生は、あやとりブーム。朝からいろいろな技を披露し合っています。
3〜6年生は、音楽室で合唱練習です。中学校の音楽の先生から教えていただいたことを思い出しながら、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月) 寒い朝です!

 学校農園が白い!?雪?
「霜」が降りています。学校の周りの畑も真っ白です。先日、6年生が国語科の授業で「霜」について知らなかったので、今日は本物の「霜」を見るチャンス!

 寒い朝です。日中にかけて気温が上がっていくようです。マラソン大会日よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(日) 今週の朝日小学校

 今週は、明日、先週延期したマラソン大会があります。天気は今のところ晴れの予報が出ています。
練習の成果を発揮し、自己記録を目指して頑張りましょうね。
 2年生は、婦中図書館の方を招いての図書館訪問、5・6年生は校外学習があります。寒さが本格的になりそうですが、体調を整えて元気に過ごしたいですね。
画像1 画像1

11月27日(土) 今日はノーベル賞制定記念日

 先日、4年生が道徳科の授業で「アルフレッド・ノーベル」についての資料を読みながら話し合っていました。

 奇しくも、今日は「ノーベル賞制定記念日」です。
1895年(明治28年)のこの日、スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書きました。

ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年(明治34年)11月27日、ノーベル賞の第1回受賞式が行われました。

 先日も、日本人がノーベル賞を受賞しましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月27日(土) 特認校保護者会、育友会全体委員会

 昨夜、特認校保護者会、育友会全体委員会がありました。
足下の悪い中、そして、お仕事帰り、寒い中、お越しいただきありがとうございました。

 今年度の事業報告や、今後の行事等について話し合われました。
いつも、学校のためにご協力いただきありがとうございます。
今後も、朝日っ子のためにどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549