最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

2月13日(月) ありがとうございました

 観察実験アシスタントの学生さんに、一年間お世話になったお礼を伝えました。実験の準備や授業補助でお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金) 体育タイム(下学年)

 体育タイムは、短縄跳びに取り組みました。あや跳びやサイドクロス等、いろいろな跳び方に挑戦しました。最後に、二重跳びで、誰が最後まで跳び続けられるか競争すると、1年生でも、10回以上跳べる子供が増えてきました。練習の賜物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)パワーアップタイム

 自分自身で考えて学習するパワーアップタイム。一人一人が取り組みたい学習をします。1日の日記を書いたり、習ったばかりの漢字の練習をしたり、算数の問題を解いたり。教室でお世話をしているウーパールーパーの繁殖について調べて、ノートにまとめている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) のびのびタイム

 お昼ののびのびタイムには、子供には思い思いの遊びを楽しんでいます。1・2年生は縄跳びに挑戦したり、仲良く「花いちもんめ」をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)5・6年 体育タイム

 感染症対策のため、学年ごとに分かれて体育館を利用して体育タイムを行いました。今日は5・6年生です。
 なわとび大会に向けて、それぞれの種目を練習したり、バスケットボールのシュートの練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 自級清掃

 清掃時には、どの場所も熱心に掃除をする子供たちです。洗面所を掃除していた1年生も、排水溝の部分までたわしを使ってきれいに磨いていました。自分たちが使っている場所をきれいにしようという気持ちが伝わってきて素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 委員会活動(明るく委員会)

明るく委員会は、集会に向けてリハーサルを行いました。スムーズに会を進められるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) のびのびタイム

 スキー教室の翌日ですが、子供たちは、休み時間も元気いっぱいに遊んでいます。体育館では、1〜3年生がなかよくなわとびを使って遊んでいました。他学年ともなかよしな朝日っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 全校体育タイム

 体育タイムは、短縄跳びと長縄跳びをしました。なわとび大会に向けて、自分たちの目当てに向かって頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)体育タイム

 今日は短縄跳びと長縄跳びの両方にチャレンジしました。短縄跳びでは、1分間に160回以上も跳べる子もいます。
 みんなどんどん上達しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549