最新更新日:2024/07/01
本日:count up6
昨日:30
総数:305126

1月25日(木) パワーアップタイムを見合って

 上学年のパワーアップタイムを下学年が見学しました。
 自分で課題を見付けて取り組む時間です。
○シロクマやアザラシについて調べている4年生と5年生がいました。そっと聞いてみると、「今までも、気になる動物を調べてきたんだ」と、これまでのページを開いて見せてくれました。興味のあることに「どんな動物だろう」「どんな食性なんだろう」と、次々と疑問がわき解決するような取組を継続している様子でした。ふと思ったこと大切にして取り組むことが素敵です。
○漢検のための練習をしている6年生がいました。小学校の漢字の総復習とチャレンジの意味でがんばっていることを話してくれました。
○算数でもう終わった単元の問題を解いている4年生がいました。「ここが苦手だからもう一度やっておいたほうがいいかなと思って」と、話してくれました。
二人とも自分の目当てをしっかりともって取り組んでいます。
 一人一人の「自分の頭で考えて取り組む」姿がたくさん見られる時間です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日(木) 今年もお世話になりました

 今日は暖かく、青空の眩しい一日でした。
 今年も一年間、地域の皆様、育友会の皆様に支えられ、ご協力をいただき、教育活動を行うことができました。ありがとうございました。
 明日から1月3日まで、学校は年末年始の休業に入ります。皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

ホームページ公開期間の変更について(お知らせ)

 富山市教育委員会では、個人情報保護の観点から現在公開されているホームページ記事の公開期間を現在の「運用開始年度〜2023年」から「3年度前まで」に変更します。これに伴い、2019年度以前の記事については令和6年1月中に削除いたします。

もちつき会 放送のご案内

画像1 画像1
 12月23日(土)から29日(金)に、ケーブルテレビでもちつき会の様子が放送されます。どうぞご覧ください。

12月22日(金) 冬休みの生活について

 体育館から戻ってから、冬休みの生活についてmeet放送で話を聞き、安全なくらしについて考えました。火、雪、不審者、メディア等で気を付けることを一つ一つ確認しました。
 ご家族との時間を大切にしながら、充実した冬休みを過ごせますよう願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 授賞伝達式

 防火ポスター、思考大会の授賞伝達を行いました。絵を描くことや数学の思考問題を解くことなどで、課題に根気よく真剣に向かった三人に大きな拍手が送られました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)体育タイム

 全校で縄跳びに取り組みました。チャレンジカードやわざセブンをみて、それぞれの目標に向かってチャレンジしています。前跳びをとにかくたくさん跳ぶ人、交差跳びやあや跳び、二重跳びにチャレンジする人など、一人一人がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)地区児童会

 登校班の振り返りをしたり、冬休みの地域行事を確認したりしました。
 「時間は、みんな守れています」
 「あいさつは、大きな声が出せています」
などと、それぞれの班から伝え合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) ぴかぴかアップタイム

 今朝のぴかぴかアップタイムもスムーズに取りかかっている子が多くいました。
 次々にきれいにしたいところを見付けて、ワイパーを掛けたり、最後までごみを残さないようにきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)ぴかぴかアップタイム

 今朝も、子供たちは、自分で選んだ場所をぴかぴかにしようともくもくと掃除をしています。
 黒板の溝、ゴミ箱の棚等を丁寧に整えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 ジョナサン先生の外国語活動
1/30 朝日カルタ大会(1〜3年)、百人一首大会(4〜6年)
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549