最新更新日:2024/06/25
本日:count up37
昨日:143
総数:304800

7月14日(金) 地区児童会

 登校班で安全に登校ができているか、夏休みを安全に過ごすために気を付けたらよいことはどのようなことか等について確認しました。
「ラジオ体操の日がいっぱあるね、早起きしないと」
「用水の近くは危ないです」
と、子供たちは考えたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)ぴかぴかアップタイム

 今朝の、ぴかぴかアップタイムで見付けた二人を紹介します。
 1枚目の写真の子は、階段で手すりの棒周りに溜まるほこりをきれいにしています。
 2枚目の写真の子は、床のつなぎ目に溜まるほこりをほうきの向きを変えて掃いています。
 短い時間の中で、自分の決めた場所に行き、仕事を見付けて環境を整えるすてきな朝日っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水) 夏の交通安全週間

 昨日から、夏の交通安全週間です。子供たちは、地域の方々に見守られながら、登校しましています。地域、保護者の皆様、ありがとうございます。
 「おはようございます」
 「ありがとうございます」
と、元気な声が響く朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 人権の花

 昨年度、人権の花運動で、地区センターにベコニアの花鉢を届けました。地区センターの玄関先には、この夏も昨年のベコニアが花を咲かせています。職員の方に伺うと、地区センターや公民館を訪れる地域の方が、日に当てたり、中に入れたりと、手入れをしてくださっているとのことでした。ありがたいことです。
 子供たちの心の中にも「やさしさとおもいやりの花」が咲き続けることを願います。
画像1 画像1

7月4日(火) 七夕

 今日の給食は七夕の特別メニューです。子供たちからは、給食のきらきらとした雰囲気を楽しみにする声を多く聞きました。
 また、同朋会さんにご協力いただき、今年も正面玄関に七夕の笹を飾ることができました。年中行事を感じながら生活できることをありがたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(金) ラッキーにんじん★

 今日の給食は、牛乳、パン、イチゴジャム、メンチカツ、サラダ、シチューでした。
 シチューの中に、星形のにんじんが入っていました。楽しく食事ができるようにという調理員さんの計らいです。美味しい給食に楽しさも加わって幸せな給食時間となりました。

画像1 画像1

6月26日(月) 教室をきれいにしよう

 明日はたくさんのお客様がいらっしゃるので、それぞれ自分の教室をぴかぴかにしました。ほうきやぞうきん、モップですみずみまで床を掃除する人、黒板の溝をきれいに拭く人、玄関に水をまいてゴシゴシと磨く人、テープを使って教室の小窓の溝のごみをとる人など、役割を分担して協力しながらきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)体育タイム

 今日は体育館で持久走を行いました。下学年は2分間走、上学年は3分間走です。今年度初めての持久走でしたが、時間以内にトラックを○周走るぞ!と意気込んで限界まで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 運動会の放映について

 運動会の放映について、かみねいケーブルテレビよりお知らせが届きました。
 
 6月17日(土)〜6月23日(金)
 放送時間は、番組表でご確認ください。


6月7日(水)ぴかぴかアップタイム

 毎週水曜日の朝はぴかぴかアップタイムです。自分で考えて、掃除をしたり畑の世話をしたりします。今日も働き者の朝日っ子。汚れている場所を見つけて、一生懸命にとりくみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会引継ぎ式
3/6 卒業を祝う会
3/7 避難訓練
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549