最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:85
総数:303434

12月22日(金) 冬休みの生活について

 体育館から戻ってから、冬休みの生活についてmeet放送で話を聞き、安全なくらしについて考えました。火、雪、不審者、メディア等で気を付けることを一つ一つ確認しました。
 ご家族との時間を大切にしながら、充実した冬休みを過ごせますよう願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 授賞伝達式

 防火ポスター、思考大会の授賞伝達を行いました。絵を描くことや数学の思考問題を解くことなどで、課題に根気よく真剣に向かった三人に大きな拍手が送られました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)体育タイム

 全校で縄跳びに取り組みました。チャレンジカードやわざセブンをみて、それぞれの目標に向かってチャレンジしています。前跳びをとにかくたくさん跳ぶ人、交差跳びやあや跳び、二重跳びにチャレンジする人など、一人一人がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)地区児童会

 登校班の振り返りをしたり、冬休みの地域行事を確認したりしました。
 「時間は、みんな守れています」
 「あいさつは、大きな声が出せています」
などと、それぞれの班から伝え合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) ぴかぴかアップタイム

 今朝のぴかぴかアップタイムもスムーズに取りかかっている子が多くいました。
 次々にきれいにしたいところを見付けて、ワイパーを掛けたり、最後までごみを残さないようにきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)ぴかぴかアップタイム

 今朝も、子供たちは、自分で選んだ場所をぴかぴかにしようともくもくと掃除をしています。
 黒板の溝、ゴミ箱の棚等を丁寧に整えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火) 授賞伝達式

 書道での表彰を伝達しました。このように、校外でも評価され、すばらしいことです。
画像1 画像1

12月4日(月) 朝日小人権週間

 今日から、人権週間です。その取組のスタートとして、全校で道徳を行いました。人権とは何かについての話を聞いた後、転校生とクラスメイトとの関わりのお話を視聴しました。
 これから、一週間、児童会を中心に友達のよさを伝え合う「かがやき見付け」を重点的に行ったり、学級では人権に関わる本を読んで話し合ったりしながら、取組を進めていきます。自分や周囲の人々の心の有り様について考えていくことができたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 花植え

 かしこく委員会の呼びかけで、いきいきタイムに花を植え足しました。チューリップとパンジーを植えたところに、葉ボタンを加えました。これらの花々から、冬の花壇を彩り、寒さの中で春を待つ芯の強い美しさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(水) 朝日っ子タイム

 全校で今月の歌「スマイル アゲイン」を歌いました。音をつなぎながら歌うところ、二つのパートの重なりを感じながら歌うところなど、ポイントを確かめながら合唱しました。
 そして、手話にも挑戦しました。歌と手話とで素敵な曲になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549