最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:85
総数:303434

11月29日(水) ぴかぴかアップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のぴかぴかアップタイムは、5、6年生の取りかかりが早く、下学年のお手本になっていました。
 隅々、溝、配管周りなど、汚れの溜まりやすい箇所を上手に見つけてきれいにしている人がたくさんいました。
 雨の日ですが、一日のスタートが気持ちよく切れました。

11月24日(金) 育友会全体委員会・広報委員会

 今回の全体委員会では、3学期はじめの交通安全やスキー学習の指導依頼、地区での年末の活動、次年度の役員選出等について話し合いました。
 いつもご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1

11月22日(水) 授賞伝達

 校外でよい成績を収めた二名の授賞伝達を行いました。
 「富山県小学校プログラミング大会」での夢デザイン優秀賞、「MOA美術館富山市児童作品展」での入選です。
 こつこつと取り組んで、成果を出したことは、大変すばらしいことです。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水) ぴかぴかアップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も一人一人が自分で選んだ場所をきれいにしようと取り組んでいます。体育館のボールだなのほこり、教室の黒板溝にたまったチョークの粉など、丁寧に拭き取る姿がありました。学校も黙々と取り組む子供たちの心もぴかぴかです。

11月17日(金) あいさつ運動

 なかよし班で、校内を歩きながら、あいさつ運動に取り組んでいます。
 教室をのぞいて「おはようございます」と、あいさつをすると、元気に返事が返ってきます。校内に、挨拶の声が響く朝でした。
画像1 画像1

11月15日(水) なかよし班活動

 今日の朝日っ子タイムは、4年生のかがやき見付けでした。「そうじのとき、いつも早く来てとりかかってすごいなあと思います」「マラソン大会のとき、最後までがんばって走っていました」などと、カードに書く様子が見られました。
 同じ班の友達のことをよく見ている子供たちです。こうして、あらためて見直し、伝えることでまた温かい関係が築けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(月) 授賞式

 校内マラソン大会の授賞式を行い、学年で一位になった皆さんを表彰しました。しっかりと走り抜き、立派でした。そして、6年生は、歴代記録を更新する素晴らしい記録でした。
 おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木) 授賞伝達式

 県科学作品展の授賞伝達式を行いました。筋道立てて疑問を解決していった取組が「研究努力賞」というかたちで評価されました。おめでとうございます。
画像1 画像1

11月2日(木)体育タイム

 今日もマラソン大会に向けてコースを走りました。どんどん自己ベストを更新していく人、転んでも立ち上がって、最後までしっかり走りきる人、走り終わったらすぐに仲間の応援をする人など、朝日っ子のいろんな輝きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(日)朝日地区文化祭

 朝日地区の文化祭が、朝日公民館で開催されています。児童の作品展示や工作づくり等で賑わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549