最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:42
総数:303475

9月20日(水) 朝日っ子タイム

 明日の陸上記録会に向けて、なかよし班毎の応援カードを仕上げました。それぞれの目当てやチームのみんなを応援するメッセージ等が書かれた、気力溢れるカードになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) ぴかぴかアップタイム

 今朝も、子供たちは、それぞれの場所を選んで環境を整えました。少ない人数で、教室のごみを集めている子がいました。そして、使ったほうきのごみも丁寧にブラシで取っています。そのような姿を下学年の子はしっかりと見ています。言葉にしない大切なことも姿として伝わっていく時間になっています。
画像1 画像1

9月15日(金)リーダーとして

 今日は6年生がいない登校班です。4年生や5年生が列の前後を守りながら登校しました。頼もしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)4・5・6年 体育タイム

 走り幅跳びの練習をしました。記録会に向けて、どんどん上達している高学年です。それぞれの目標に向かって、がんばっています。中でも5年生は昼休みも熱心に練習している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 1・2・3年 体育タイム

 速く走るための練習をしました。横向きで走ったり、スキップをしたり、片足ケンケンで走ったりしました。「隣の人には負けないぞ」と、一生懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9月6日(水) 大雨に伴う児童の安全確保について

 富山地方気象台によると、本日の午後から夕方にかけて、北陸地方で線状降水帯発生の恐れがあり、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要とのことです。

 本日の下校時刻は、予定どおりです。
 学校では、児童に、河川、用水の増水等への注意喚起を行うとともに、下校時の通学路の状態を確認しました。下校時は、教職員が途中まで付き添いながら歩きます。
 保護者・地域の皆様におかれましては、ご都合の付く方は、ご自宅付近の通学路を見守りいただいたり、下校後は、安全に過ごすようお子さんに伝えたりしてくださるようお願いいたします。
 今後も、気象情報には十分に注意してお過ごしください。

9月6日(水) ぴかぴかタイムタイム

 自分で決めた場所を黙々ときれいにする子供たちがいます。工夫して、普段できない場所を掃除する子もいました。長い自在ぼうきも上手に扱えるようになってきた1年生もいます。一人一人の取組方が光る時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)観察実験アシスタントさんの紹介

 観察実験アシスタントさんが配置になり、これから理科の学習補助や理科室の整備をしてくださいます。今日は、Meet放送で、全校児童に紹介をしました。画面越しに、子供たちの「よろしくお願いします」という大きな声が響きました。
画像1 画像1

8月30日(水)2学期も「ぴかぴかアップ」!

 毎週水曜日の朝は「ぴかぴかアップタイム」です。今日は2学期に入って初めてのぴかぴかアップの日。子供たちは進んで活動を決め、清掃に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月) 始業式の後は…

 始業式の後に、6年生が、2学期頑張りたいことの発表をしました。暑さ対策のために、教室に戻ってのMeet放送です。「自分が頑張り、周りのみんなが笑顔になるように」と、考えるすてきな発表でした。
 また、各教室では、夏休みに頑張って取り組んだ作品を紹介したり、スライドで作成した調べ学習を見合ったりしました。
 一人一人のじっくりと取り組んだ様子が伝わってきます。
 
 夏休み作品展については、本日、お便りを配付しました。ご来校おまちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549