最新更新日:2024/06/02
本日:count up77
昨日:103
総数:855664
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

あきをたのしもう(1年生)

 生活科の学習では、5組と6組がお互いのクラスのドングリや落ち葉、マツボックリを使って作ったおもちゃや楽器等を楽しみました。楽しみながら、他のクラスの工夫やすてきな所を見付けた子供達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あきをたのしもう(1年生)

 生活科「あきをたのしもう」の学習では、1組と3組で秋のフェスティバルをしました。ほかのクラスの友達をお客さんとして迎え、お互いのおもちゃで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールゲーム(1年生)

 体育科の学習では、ボールを蹴って的に当てるゲームをしています。点数を競いながら、どうしたらたくさん点数が入るか、考えながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げーむがかり(1年生)

 ゲーム係が企画したジェスチャーゲーム大会をリフレッシュタイムに行いました。何のジェスチャーをしているかみんなで考えながら、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこでつくったよ(1年生)

 図画工作科「はこでつくったよ」では、箱を使って恐竜やワニ、タワー等を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけたあきであそぼう(1年生)

 生活科「見つけたあきであそぼう」では、どんぐりや松ぼっくりを使って、大きなマラカスやけん玉を作っています。みんなで楽しく遊べるように、工夫して作っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(1年生)

 11月12日に行われた学校保健委員会の動画を見ました。感染症予防のために手洗いが大切だということや、スマホやゲームのしすぎは体に悪いということを学びました。
画像1 画像1

引き算の学習(1年生)

 算数科「ひきざん」の学習では、繰り下がりのある引き算のついて学習しています。繰り返しブロックを用いたり、友達に自分の考えを説明したりして学習することで、繰り下がりのある引き算の計算の仕方が身につき始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「みつけたあきであそぼう」(1年生)

 生活科「みつけたあきであそぼう」では、ドングリごまや松ぼっくりのけん玉を作っています。また、ドングリの迷路にも挑戦しており、工夫しながら制作を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねらって あてよう(1年生)

 体育科の学習では、的に向かってボールを当てる学習をしています。的をよく見てボールを投げたり、友達と声をかけ合ったりしながら高得点を目指して活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 PTA集団回収
3/1 学校集金振替日
3/3 SC来校
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253