最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:184
総数:859785
暑さに負けずにがんばっています。

生活科「あきをたのしもう」(1年)その1

 藤ノ木園町公園に出かけました。落ち葉拾いや遊具遊び、集団遊びを楽しみ、笑顔満開の子供たちでした。学校に戻って、拾った落ち葉でこすりだしをしたり、楽しかったことをワークシートに書いたりしました。秋のお出かけがとても気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動(1年生)

 火・水・金曜日の朝活動の時間には、漢字練習や計算練習をしています。今日は、新しい漢字の読み方や書き順を知り、ドリルノートに練習しました。子供たちは、字を書く姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けながら集中して取り組みました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 リース作り (1年生)

 生活科では、朝顔のつるでリースを作りました。子供たちは、支柱に巻き付いたつるを丁寧にほどいて、輪っかにしていました。そして、きれいに仕上がったリースを見て、「リースができてうれしい!」「次は、飾り付けをしたいな」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科〜 ごちそうパーティ はじめよう!

 図画工作科では、好きな食べ物を紙粘土を使って作りました。子供たちは、いくつかの色のカラー粘土を混ぜ合わせ、色とりどりのおいしそうなごちそうを作り上げていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備や掃除をがんばっています。(1年生)

 2学期が始まり、半月がたちました。子供たちは、学校生活のリズムを取り戻し、意欲的に生活を送っています。
 写真は、給食の準備と掃除の様子です。感染症予防の約束を守り、子供同士で間隔を空けて、喋らずに落ち着いて準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水彩画(1年生)

 水彩セットの使い方を覚え、いくつかの色を混色して空の色をつくる練習をしました。そして、1学期にクレヨンで描いたアサガオの花の背景を塗りました。嬉しそうに自分の水彩セットを使い、きれいに仕上がった絵に満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 どちらがながい(1年生)

 1年生は、算数科で「どちらがながい」の学習をしています。
 紙テープを使って身の回りの物の長さを調べました。子供たちは、教科書や黒板、棚などの長さを熱心に調べました。紙テープを使うことで、いろいろな物の長さを比べられることが分かりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

おって たてたら(1年生)

 図画工作科「おって たてたら」では、紙を折って立てた形から思いついたものをつくりました。うまく立つように折り方を工夫し、動物や建物等をつくって楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はながさいたよ(1年生)

 朝顔のつるがぐんぐん伸びてきました。つるが絡まらないように、支柱を立てました。そして美しい花が咲き始め、子供たちからは歓声が上がりました。「次は、何色の花が咲くかな」と、花でいっぱいになるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 〜がっこうたんけんにいこう〜

 1年生は、生活科の学習で学校探検をしました。子供たちは、日頃の小学校生活ではあまり立ち入ることのない準備室や会議室等に入り、「こんなにたくさんの楽器があるんだね。これ使ってみたいな」「会議室にある小学校の写真は、どうやって撮ったのかな?」等とつぶやきながら、新たな発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253