最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:77
総数:856742
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

生活科の授業(1年)

 「風であそぼう」の授業で、風を使って遊べるようなおもちゃを考え、工夫してつくりました。今日は天気がよかったので、早速サブコートに出て、自分のつくったおもちゃをもって走ったり飛ばしたりしました。ビニール凧が高くあがり、紙コップ風車がくるくる回る様子を見て、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業(1年)

 ステンシルローラー版画を楽しんでいます。ローラーでカラフルにした下地に、好きな形をつくって貼り、次に濃い色のインクを塗りました。
 インクで一面塗りつぶすのは思ったより大変だったようです。最後にきれいな色が浮かび上がったのを見て「うわぁ!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「ふゆをたのしもう」(1年生)

 今日は、風を使って遊ぶおもちゃとして「かざぐるま」や「ストローひこうき」「たこあげ」などを作って楽しみました。
 「ストローひこうき」では、「切り込みを入れるともっと飛ぶよ」と何度も飛ばしながら工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「たぬきの糸車」(1年生)

 国語科「たぬきの糸車」では、挿絵を見たり、実際に糸車を回す体験をしたりしながら、想像を膨らませ、登場人物の気持ちを考えました。 
 今週は、自分の好きな場面を選んで文と絵に表す活動に楽しく取り組んでいます。出来上がったら、お互いに好きな場面を紹介し合う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「のってみたいな いきたいな」(1年生)

 図画工作科では、自分がのってみたいものや、行ってみたい場所を考えました。「お花にのってお菓子の世界に行きたいな」「恐竜にのって、大昔のジャングルに行くんだ!」と想像を広げながら、クレヨンや水彩絵の具で丁寧に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊び(1年生)

 1年生は雪遊びを行いました。子供たちは、雪だるまを作ったり、山で転がったりと、全身を使って遊んでいました。雪遊びのおもしろさや、冬の楽しさを発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年)

 体育では、マットや跳び箱遊びをしています。マットでは、うさぎ跳び、カエルの足打ち、両足跳び、前転等を行っています。跳び箱では、踏み越し跳びやまたぎ跳び等を楽しく行っています。
 サーキット形態で十分に体を動かし、「あったかくなった」「もっとやりたかった」と、寒い日でもポカポカになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め大会(1年生)

 始業式の後、書初め大会を行いました。子供たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣な表情で一字一字丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでドッジボール(1年生)

 体育科の授業では、ドッジボールをしています。狙ってボールを投げたり、飛んでくるボールを膝をついてキャッチしたりするのが上手になっています。
 また、仲間の試合を拍手で応援し、エールを送っていました。力を出し切って、子供たちは晴れ晴れとした表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱鑑賞会(1,2年生)

 1年生は、2年生が第2区域連合音楽会の撮影で披露した合唱を鑑賞させてもらいました。一生懸命に歌う2年生の姿と素晴らしい歌声を、子供たちは食い入るように鑑賞していました。鑑賞後、2年生にお礼の気持ちを込めてメッセージを書き届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253