最新更新日:2024/06/02
本日:count up25
昨日:103
総数:855612
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

雪遊び(1年生)

 1年生は雪遊びを行いました。子供たちは、雪だるまを作ったり、山で転がったりと、全身を使って遊んでいました。雪遊びのおもしろさや、冬の楽しさを発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年)

 体育では、マットや跳び箱遊びをしています。マットでは、うさぎ跳び、カエルの足打ち、両足跳び、前転等を行っています。跳び箱では、踏み越し跳びやまたぎ跳び等を楽しく行っています。
 サーキット形態で十分に体を動かし、「あったかくなった」「もっとやりたかった」と、寒い日でもポカポカになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め大会(1年生)

 始業式の後、書初め大会を行いました。子供たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣な表情で一字一字丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでドッジボール(1年生)

 体育科の授業では、ドッジボールをしています。狙ってボールを投げたり、飛んでくるボールを膝をついてキャッチしたりするのが上手になっています。
 また、仲間の試合を拍手で応援し、エールを送っていました。力を出し切って、子供たちは晴れ晴れとした表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱鑑賞会(1,2年生)

 1年生は、2年生が第2区域連合音楽会の撮影で披露した合唱を鑑賞させてもらいました。一生懸命に歌う2年生の姿と素晴らしい歌声を、子供たちは食い入るように鑑賞していました。鑑賞後、2年生にお礼の気持ちを込めてメッセージを書き届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動(1年生)

 子供たちは、教室がもっと楽しい場所になるように、できることを考えて一人一人実践しています。係には、塗り絵係、飾り係、ポスター係、工作係、新聞係等、子供たちの創意が生かされたものがあります。 
 写真は、ポスターや塗り絵を描いたり、飾りやおもちゃを作っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「あきをたのしもう」(1年)その2

 公園までは、車が来ないか気を付けながら歩きました。公園では、落ち葉の色や形を見ながら、落ち葉拾いを楽しみました。落ち葉や木の実を見付けて、秋の深まりを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「あきをたのしもう」(1年)その1

 藤ノ木園町公園に出かけました。落ち葉拾いや遊具遊び、集団遊びを楽しみ、笑顔満開の子供たちでした。学校に戻って、拾った落ち葉でこすりだしをしたり、楽しかったことをワークシートに書いたりしました。秋のお出かけがとても気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活動(1年生)

 火・水・金曜日の朝活動の時間には、漢字練習や計算練習をしています。今日は、新しい漢字の読み方や書き順を知り、ドリルノートに練習しました。子供たちは、字を書く姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けながら集中して取り組みました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 リース作り (1年生)

 生活科では、朝顔のつるでリースを作りました。子供たちは、支柱に巻き付いたつるを丁寧にほどいて、輪っかにしていました。そして、きれいに仕上がったリースを見て、「リースができてうれしい!」「次は、飾り付けをしたいな」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253