最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:108
総数:857799
暑さに負けずにがんばっています。

生活科の学習(1年生)

 生活科の学習で、生き物を探しに行きました。友達と誘い合って一緒に探したり、知っている虫のことを話したりしながら過ごしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会(1年生)

 国語科の学習「やくそく」では、「様子を思い浮かべながら楽しく音読しよう。友達の素敵を見つけよう。」という目当てのもと、音読発表会をしました。前に出て工夫して音読をしたり、友達の素敵をたくさん見付けたりしました。
画像1 画像1

カタカナの学習(1年生)

 国語科ではカタカナの学習をすすめています。身の回りからカタカナで書く言葉を探したり、カタカナを使って簡単な文を書いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書(1年生)

 朝活動の時間に読書をしました。好きな本を手にとり、静かに読み進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科の学習(1年生)

 「おとしよりといっしょに」では、敬老の日にむけて、自分たちにどんなことができそうかを考えました。「どんなことをしたら喜んでもらえるかな」と、相手の気持ちを考える姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1

生活科の学習(1年生)

 自分の好きな季節を発表しました。「なぜ、その季節が好きなのか」「どんなことができるのか」を聞き合い、これからやってくる秋や冬への楽しみな気持ちを膨らませました。
画像1 画像1

国語科の学習(1年生)

 「やくそく」では、登場人物の気持ちを考えながら音読しました。「おこっていると思うから強く読むよ。」「言い合いをしているから大きな声で読むよ。」など、工夫して読もうとする姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習(1年生)

 「やくそく」の音読をしました。「だれがでてくるかな。」「どんなおはなしかな。」とたしかめながら、一人一人しっかりと読むことができました。
画像1 画像1

自由研究の鑑賞(1年生)

 自由研究の鑑賞を行いました。子供たちは、友達の作品を真剣に見たり読んだりしていました。友達の作品の素敵なところを見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの危機!?(1年生)

 1年生の子供たちは、毎朝、自分のアサガオの世話をしながら、どんどんつるを伸ばし、つぼみが出てきたり、花が咲いたりする様子を見付けては、歓声を上げています。
 ところが、今朝、大きな蛾の幼虫と思われる虫がアサガオの葉を食べているのを見付け、悲鳴に近い声が上がりました。割り箸でそっと幼虫を茎からはがし、なんとかアサガオを守ろうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253