最新更新日:2024/06/02
本日:count up33
昨日:103
総数:855723
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

「あそびにいこうよ」その4(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科の学習では、藤ノ木園町公園に行きました。
 「あんぜんに、仲良く、楽しく」という、みんなで決めた合言葉「あなた」に気をつけて思いっきり体を動かして遊びました。

「あそびにいこうよ」その3(1年生)

 藤木園町公園まで安全に気を付けて歩きました。公園に着いたら、学級のみんなで「はないちもんめ」をしたり、遊具で仲良く遊んだりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あそびにいこうよ」その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広場でけいどろをしたり、ドングリを拾ったりして、楽しく遊びました。青空の下、思いっきり体を動かせて喜んでいました。遊具を使うときには、順番を守って遊んでいました。

「あそびにいこうよ」その1(1年生)

 生活科の学習で、藤木園町公園へ行きました。みんなで決めた「けいどろ」「どんじゃんけん」をして遊んだり、秋見つけをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週、図書室で本を借りることを楽しみにしています。
 日本地図の本や生き物の本等、色々な種類の本を借りて黙々と読んでいます。

ボールけりゲーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の授業では、一人一個のサッカーボールを使って、ボールけりを行いました。
 ボールを蹴るだけでなく、止めたり小さいゴールに入れたりする練習もしました。天気も良く、思いっきり体を動かすことができました。

学習発表会の練習(1年生)

 体育館練習の回数を重ねるうちに、大きな声で自信をもって台詞を言えるようになってきています。歌もきれいな声で歌えるようにがんばっています。今週は振り付けをつけて、これまで以上にくじらぐもの世界を表現できるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおのかんさつ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活で育ててきたアサガオの根っこを観察しました。想像以上に大きくてしっかりと根付いていて、なかなかとれませんでした。「これで最後のお別れだと思うと寂しいです」と観察カードに書いている子供もいました。半年間お世話をよくがんばりました。

あさがおのリースづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、あさがおのつるでリース作りを行いました。
 楽しみながら持ってきた材料を上手にボンドでくっつけていました。
 ハロウィンのかぼちゃや木の実を材料とした秋仕様のものや、綿やモールを材料とした冬仕様のもの等、鮮やかで個性あふれるリースができて子供たちも喜んでいました。

あさがおのたねのプレゼントづくり(1年生)

 あさがおの種がたくさんとれたので、来年の1年生に種をプレゼントしようと話しました。封筒作りをしたり、たねを数えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253