最新更新日:2024/06/02
本日:count up37
昨日:103
総数:855727
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

表現運動【体育】(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習で、動物になりきる表現運動を行いました。
 動物になるだけでなく、ストーリーをつくって、団ごとに発表会を行いました。

あさがおリースづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、あさがおのつるでリースを作りました。
 思い出として残すためにつるを切る前の写真を撮った後、一人一人リースを作りました。「あさがおとのおわかれが寂しい」と言う子もいれば、リースができたら「綺麗にできて嬉しい」と言う子もいました。新しくできた種も大事にとりました。

リレーあそび(1年生)

画像1 画像1
 体育科の学習では、リレーあそびをしました。コースや走り方を工夫して楽しみました。

ねんどでごちそうをつくったよ(1年生)

 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」の学習では、すきなたべものをねんどでつくり、みんなで見合いっこしました。おいしそうなごちそうがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツまつり (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の休み時間に、運動委員会によるスポーツまつりが行われました。
 ボール当てをしたり跳び箱をしたりと、普段の休み時間にはできないような運動をたくさんしました。「もっとやりたかった」「楽しかった!」と、時間いっぱい楽しむ様子が見られました。

音読をしよう(1年生)

 国語科「やくそく」の学習では、グループで様子が伝わるように読み方を工夫しながら音読発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 鉄棒 (1年生)

 体育の授業では、鉄棒をしました。
 つばめやふとんほし等、様々な技に挑戦しました。
 その後、自分ができる技を友達に教えたり、保育園の時にやった技を思い出して挑戦したりと、一生懸命に体を動かしていました。「できる技をどんどん増やしていきたい!」と頑張る姿も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさがおの観察(1年生)

 生活科の学習で、あさがおのたねができている様子を観察しました。たまねぎみたいな形等、形や色、触った感じ等について、詳しくカードにかきました。
画像1 画像1

ともだちとなわとび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩時間に友達となわ跳びをして、仲良く遊んでいます。楽しみながら跳んでいるので、できる技がどんどん増えています。

リレーあそび(1年生)

 体育科の学習でリレーあそびをしました。チームでコースを工夫して作り、走ったり、跳んだりすることを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253