最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:103
総数:855692
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

版画の背景作り(2年生)

 今日は版画の背景を作成しました。ローラーの使い方を工夫しながら、自由に模様を描きました。これから完成に向けて、どのように仕上がるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習のがんばり(2年生)

 今日の朝学習は漢字練習でした。書き順や読み仮名を確かめながら丁寧に漢字を書き進めました。一生懸命取り組む姿から、美しい漢字を書こうという意識が高まりが感じられます!
画像1 画像1

マットを使った運動遊び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かえるの足打ちを行ったり、跳び箱を利用したりして、手のつき方を中心に練習しました。子供たちは、手をしっかりついて前転をしていました。

1mだと思うものを見付けよう!(2年生)

 算数科の学習では、1mだと思うものを予想し、実際に1mものさしを使って長さを測りました。ものさしの端を押さえる人と目盛りを読み取る人に分かれ、協力して正しく長さを測りました。
画像1 画像1

計算・漢字チャレンジテスト(2年生)

 今週は計算と漢字のチャレンジテストを行いました。家庭学習パワーアップ週間を利用して、一生懸命勉強してきた子供たちです。ひたむきに問題に向かって取り組む姿から、「合格したい!」「満点取りたい!」という思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットを使った運動遊び(2年生)

 体育科の学習では、マットを使った運動遊びを始めました。マットに背中やお腹などをつけていろいろな方向に転がったり、手で背中を支えて逆立ちをしたり、体を反らせたりするなど、マットの上でたくさん体を動かしました。
 お家でもできる運動が多いので、ぜひやってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

お気に入りの詩を視写しよう!(2年生)

 国語科では、いろいろな詩に触れる中で、様子を思い浮かべたり、言葉の響きを楽しんだりしています。今日は、自分のお気に入りの詩を1つ決めて視写をしました。じっくり丁寧に書き進めながら、詩のもつ面白さを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検の発表!(2年生)

 生活科「わくわくどきどきまちたんけん」で見付けた秘密や素敵を伝える発表会を行いました。どのように話せば、聞いている人に伝わるか事前に考え、発表の練習をしました。当日は、どのグループも堂々と町探検で行った場所の紹介をしていました。初めて聞く内容で、聞いている仲間も興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬がいっぱい その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふかふかの雪を固めたり、丸めたりして、跳び箱やかまくらを作って楽しみました。

冬がいっぱい その1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習の「冬がいっぱい」で、雪が降ったらしたいなと思うことを考えていました。ふかふかの雪が降った後の晴れ間を楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 委員会活動
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253