最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:74
総数:857865
暑さに負けずにがんばっています。

にこにこえんそく その3(2年生)

 グループのみんなと仲良く歩きました。出会った動物に声をかけながら、たくさんの動物を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこえんそく その2(2年生)

 動物の様子をよく観察したり、ミッションに班全員で挑戦したりするなど、力を合わせて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこえんそく その1(2年生)

 2年生は、遠足でファミリーパークに行きました。出発式では、校長先生の話にしっかりと耳を傾けたり、引率してくださる先生方にあいさつしたりするなど、「これから頑張るぞ!」という気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「わたしたちのやさいばたけ」(2年生)

 やさい日記に、自分の野菜の様子を詳しく書きました。「花が咲いているよ。」「葉っぱが大きくなってきた。」等、友達の野菜の様子もよく観察している姿が見られました。
画像1 画像1

図画工作科「ふしぎなたまご」(2年生)

 それぞれが思い浮かべたオリジナルのたまごを描いています。水彩絵の具やクレヨンを使い、たまごから生まれたいろいろな世界を鮮やかに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 かんさつ名人になろう

 今日、国語科「かんさつ名人になろう」の学習で、野菜苗の観察をしました。子供たちは、葉や花の形、大きさ、色、においなどをよく観察し、発見したことを詳しくノートにメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「わたしたいの 野さいばたけ」 2年生

 生活科「わたしたちの 野さいばたけ」の学習では、一人一人野菜を育てます。今日は、自分の育てたい野菜の苗を鉢に植えました。「早く大きくなってね」と声をかけながら苗を植え、収穫を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「ひかりのプレゼント」 2年生

 ペットボトルや卵パック等に色を付けた後、太陽の光を通して映し出された色や形を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の種をプレゼント(2年生)

 今日は1年生に朝顔の種をプレゼントしました。子供たちは、緊張しながらもしっかり1年生に渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科 にぎにぎねん土(2年生)

 2年生は「にぎにぎねん土」の学習をしました。ねん土を手でにぎったり、ひねったりしてできた形から、思いついた物をつくりました。
 好きな生き物に見立てたり、指でねん土を押して模様にしたりと、子供たちは、ねん土での形づくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253