最新更新日:2024/06/25
本日:count up89
昨日:192
総数:859483
暑さに負けずにがんばっています。

図画工作科「おもいでをかたちに」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しかったことや頑張ったことを思い出して、粘土で表現しました。粘土の塊から、人の形をひねり出して、表情や体の感じも工夫しながらどんどん形にしていました。家族と温泉に入っている様子や、友達と滑り台で遊んでいる様子等、楽しい雰囲気が伝わってくる作品が出来上がりました。

音楽会の練習(2年生)

 今日は、体育館のひな壇を使い、本番を想定しながら練習しました。いよいよ音楽会まで1週間となり、子供たちもドキドキワクワクしているようです。子供たちの思いが歌声となって表れるよう、練習を続けていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつのたまご(2年生)

 図画工作科の学習では、1学期に描いたたまごの絵を割り、そこから生まれる世界を想像しています。クレヨンや水彩絵の具を使って、画用紙いっぱいに、自分が想像する世界を描き表そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの本を探して(2年生)

 図書室の使用割り当てがある日には、ゆっくりと読書ができるだけでなく、司書の先生からオススメの本も紹介してもらっています。新しい本に目が行きがちですが、ずっと図書館にある本にも素敵な本がいっぱいあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて(2年生)

 オーバードホールでの音楽会まで残り2週間となりました。この日は「目と口をはっきり開けること」を意識して練習しました。少し意識するだけで歌声に変化が生まれ、子供たちの成長に驚かされています。これからもっと素敵な合唱になっていくと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「どうぶつ園のじゅうい」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科の学習では、動物園の獣医さんの一日を、時間を表す言葉に気を付けながら読み取り、まとめています。今日は、けがをしたニホンザルに薬を飲ませるために様々な方法を考えたり、試したりしている獣医さんの奮闘ぶりを文章に沿って追体験し、実感を伴った理解を深めました。改めて獣医さんの素晴らしさを感じることができた子供たちです。

藤っ子タイム2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 藤っ子タイムでは、みんなで縄跳びに取り組む学級、係活動に取り組む学級、友達と楽しくおしゃべりする学級など、それぞれがやりたいことにとことん時間を使いました。

藤っ子タイム1(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後からの気温が、熱中症厳重警戒指数を示したため、藤っ子タイムは体育館もグラウンドも使用ができず、子供たちは教室で過ごしました。冷房が効いた部屋で、長い休み時間をたっぷり楽しみました。クロムブックに取り組む学級、集会を開いて楽しむ学級など様々でした。

スポーツまつり(2年生)その2

 スポーツまつりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツまつり(2年生)その1

 今日の休み時間は、運動委員会によるスポーツまつりが行われました。ボールを投げたり、跳び箱や長縄を跳んだりなど、いろんな運動に親しんでいました。終わったあとは、「楽しかった!」「またやりたい!」と話しており、体を動かすことの楽しさを味わうことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253