最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:103
総数:855692
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

体育の学習(2年生)

 体育では、表現運動に取り組んでいます。今日は海に住む生きものになりきって体を動かしました。グループで話合いながら、楽しく動く姿がすてきでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会衣装(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今週末、区域音楽会に参加する子供たちです。今日は、各学級で決まっているバンダナカラーを紹介し、実際に首に巻いてみました。巻いた姿を互いに見合いながら、音楽会への思いを高めていました。

図画工作科「思い出をかたちに」(2年生)

 これまでの楽しかった思い出や、うれしかった出来事を粘土で形にしました。人間を粘土でつくったり、思い出の場所を再現したりして楽しみながら表現活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「三角形と四角形」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、直角を学習し、教室の中や身の回りにあるもののどこに直角が隠れているか、みんなで探しました。様々なところに直角があることに気付きました。

書写 点や画の間(2年生)

 今日の書写の学習では、点や画の間を同じくらい空けて書くと字が整うことを知り、実際に練習してみました。今まで意識していなかった子供が多く、練習後にはどの子も字が整い、成長していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「おもいでをかたちに」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しかったことや頑張ったことを思い出して、粘土で表現しました。粘土の塊から、人の形をひねり出して、表情や体の感じも工夫しながらどんどん形にしていました。家族と温泉に入っている様子や、友達と滑り台で遊んでいる様子等、楽しい雰囲気が伝わってくる作品が出来上がりました。

音楽会の練習(2年生)

 今日は、体育館のひな壇を使い、本番を想定しながら練習しました。いよいよ音楽会まで1週間となり、子供たちもドキドキワクワクしているようです。子供たちの思いが歌声となって表れるよう、練習を続けていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつのたまご(2年生)

 図画工作科の学習では、1学期に描いたたまごの絵を割り、そこから生まれる世界を想像しています。クレヨンや水彩絵の具を使って、画用紙いっぱいに、自分が想像する世界を描き表そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの本を探して(2年生)

 図書室の使用割り当てがある日には、ゆっくりと読書ができるだけでなく、司書の先生からオススメの本も紹介してもらっています。新しい本に目が行きがちですが、ずっと図書館にある本にも素敵な本がいっぱいあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて(2年生)

 オーバードホールでの音楽会まで残り2週間となりました。この日は「目と口をはっきり開けること」を意識して練習しました。少し意識するだけで歌声に変化が生まれ、子供たちの成長に驚かされています。これからもっと素敵な合唱になっていくと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253