最新更新日:2024/06/29
本日:count up78
昨日:196
総数:860259
暑さに負けずにがんばっています。

体育科の学習(2年生)

 体育科では、宝運び鬼をしました。どう工夫したらたくさん得点が取れるか、また相手チームからの得点を防ぐことができるか、作戦を立てながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさん本を読もう!(2年生)

 今日は図書室で本を借りました。子供たちは、読んだ本を「読書マラソンカード」に記録しています。そのカードを見て「たくさんの本を読んだな」「もっといろいろな種類の本を読みたいな」とつぶやいていました。読書が好きな藤っ子が増えてきているなと感じます。
 読書マラソンカードは、家で読んだ本も記録してよいので、学校でも、家庭でもどんどん読書をしてほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜を収穫しました(2年生)

 育てている野菜が、だんだんと大きくなってきました。子供たちは、生活科の学習で、収穫に適した時期や、大きさを調べています。今日は、何人かの子供たちが収穫をしました。「家に帰って家族に見せよう」「食べるのが楽しみだな」とわくわくした様子でした。
画像1 画像1

藤っ子スポーツまつり(2年生)

 運動委員会の企画「藤っ子スポーツまつり」に参加しました。ハードル走やサッカーのシュート等、体を動かして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグとり鬼ごっこ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドで、腰につけたタグを取り合う鬼ごっこをしました。取るときには大きな声で「タグ」と言いながら取ります。鬼の動きをよく見たり、横方向に逃げたりするとよいことに気付きました。

音楽コンサート(2年生)

 2限目に板澤聡子さんによる音楽コンサートがありました。ジャンボリーミッキー、スーパーマリオブラザーズメドレー等、おなじみの曲の演奏を手拍子をしながら聴きました。また、きれな歌声で歌う方法を教わり、楽しみながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会の目当てが決まりました(2年生)

 10月4日にオーバードホールで行われる音楽会に向けて、練習を始めています。各クラスで、どんな風に歌いたいか、歌声を誰に届けたいかを話し合い、意見をまとめて学年の目当てを決めました。
 代表の子が学年の目当てを発表しました。学年の目当ては、「みんなのうた声で元気としあわせをとどけよう スマイル・ハート・ハーモニー」です。
 これから、どんどん練習をしていきます。音楽会での合唱は、学習発表会で保護者の方にお見せする予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科 野菜の虫対策(2年生)

 「先生!虫に葉っぱを食べられちゃった」と焦った様子で報告してくる子が何人かいました。子供たちは、自分で虫をやっつける方法を調べて、試しています。虫がタマネギのにおいを嫌うことを知った子は、家からタマネギの皮をもってきて、土に混ぜていました。家から虫除けスプレーをもってきた子もいました。どの子も、美味しい野菜を育てるために一生懸命です。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科 野菜の収穫にむけて(2年生)

 野菜の収穫に向けて、どのタイミングで収穫をしたら、おいしく食べることができるのか調べました。「大きくなりすぎたらかたくなっておいしくないんだって」「毎日観察して、一番おいしいときに収穫したいな」と、調べて分かったことを基に、収穫の計画を立てていました。ある子に「食べるのが楽しみだね」と話しかけると、「うん!家族のみんなで食べたいんだ」と笑顔で話していました。収穫が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科「野菜の観察」(2年生)

 暑さに負けず、野菜がぐんぐん育っています。子供たちは、実がなっていることに気付き、「もっと水をやらないとかれてしまいそう」「虫に食べられないようにしないといけないな」と話し、だんだんと育てている野菜を大切に思う気持ちが大きくなっているように思います。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253