最新更新日:2024/06/02
本日:count up82
昨日:103
総数:855669
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

勉強がんばるぞ!(3年生)

 1学期のまとめが始まりつつあります。3年生は、初めて4教科の「学習のたしかめ」を行うので、どきどきしているようです。
 本日から、家庭学習がんばり週間です。「読書をたくさんしよう」「自主学習で英語をやってみようかな」など、目当てをもって取り組もうとしています。保護者の皆さまの温かい声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1

実験楽しい(3年生)

 理科「風やゴムで動かそう」では、一人一人がマイカーを持って実験しています。今日は、送風機の強弱を変えて、車の進み具合がどう変わるかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達の絵の鑑賞(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作で、絵の鑑賞をしました。
 友達の描いたアジサイや空等を見て、水彩の色遣いのよさを感じ取っていました。

くるくるランド(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で「くるくるランド」を作っています。
 割ピンで留めた紙が回る仕組みを生かし、立体に表すことを楽しんでいます。

総合の調べ学習(3年生)

 総合的な学習の時間に、「藤ノ木新発見!〜歴史探索編〜」に取り組んでいます。今は、一人一人が決めたテーマに向かって調べ学習をしているところです。難しい漢字や内容も出てきますが、読み取ろうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の藤ノ木小学校について調べよう(3年生)

 総合的な学習の時間では、昔の藤ノ木小学校について調べています。今日は、保護者の方のご協力をいただき、昔のアルバムを見ました。古い校舎の様子や体育服の違いに驚いていました。
画像1 画像1

ホウセンカ(3年生)

画像1 画像1
 毎日、ホウセンカの水やりをしている子供たち。
 ある日、ホウセンカの葉がちぎれていることに気付きました。
 どうやら卵から産まれた幼虫が、えさとして食べているようです。
 その幼虫の正体を調べたり、幼虫を追い払ったりすることにも取り組むようになりました。

巻き尺を使ったよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数では、巻き尺を使って、グラウンドの木やサッカーゴールの長さを測りました。「0のところを合わせて目盛りを読むよ」などと声かけ合って活動しました。

初めての実験(3年生)

 理科では、実験を行いました。風やゴムの力を使って、車を走らせる実験です。今日は、ゴムを伸ばす長さが長くなると、車が動く距離はどうなるか調べました。算数で学習した巻き尺を使い、距離を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗いについての学習その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 汚れの落ちにくいところを自覚し、丁寧に洗うよう心がけています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 PTA集団回収
3/1 学校集金振替日
3/3 SC来校
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253