最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:203
総数:860027
暑さに負けずにがんばっています。

3年生 書き初め練習

 初めての毛筆での書き初め練習が始まりました。半紙での毛筆とは勝手が違い、とまどっていた子供たちですが、2、3回と練習を繰り返すうちに、文字の大きさや形に目を向けることができるようになってきました。冬休み中も、たくさん練習をして、満足のいく作品に仕上げようと気持ちを高めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権週間読み聞かせ(3年生)

 先週、世界中で人権週間が始まりました。今週は、3年生もじっくり人権について考えていきます。
 今日は、図書室で司書の先生に読み聞かせをしていただき、子供たちは「一人一人違っていていい」ということを改めて感じました。
 振り返りでは、「苦手なことや、できないことを馬鹿にする人は、きっと心が寂しい人」と話していました。
 人権週間をきっかけに、自分の人権と周りの人の人権、どちらも大切にしていけるよう願っています。
画像1 画像1

読み聞かせ(3年生)

 司書の先生に、世界の子供たちはどのような通学路を通っているのか、写真付きで読み聞かせしていただきました。崖を上ったり下ったり、2本のワイヤーだけの橋を通ったりして通学する姿に、子供たちは驚きを隠せないようでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

音の大きさと物のふるえ方の実験(3年生)

 音が出るとき、物が震えるという学習をした子供たちは、音の大きさとものの震え方に関係はあるのかを調べました。気付いたことを仲間に伝え合いながら、自分の予想を確かめていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ベースボール型ゲーム(3年生)

 3年生の体育科の学習では、ベースボール型のゲームを行っています。それぞれが考えた作戦を試しながら、仲間と力を合わせて頑張っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光を集めよう(3年生)

 虫めがねを使って、日光を集める実験を行いました。子供たちは、集めた日光が黒い画用紙にまぶしく映る様子を、喜んで見ていました。
画像1 画像1

基礎基本の時間(3年生)

 読み方や書き順を確認しながら、漢字の学習をしています。書くときの姿勢や鉛筆の正しい持ち方を意識して、集中して取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

日なたと日かげの温度を調べよう(3年生)

 日なたと日かげの地面の温度がどのくらい違うのか、温度計を使って調べました。正午ごろの日なたの地面の温度は40度を超え、子供たちは、驚きを隠せない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

左はらいと右はらい(3年生)

 子供たちは毎週の書写を楽しみにしています。今日は、「八」という漢字を練習しました。左はらいと右はらいの筆使いに気を付け、納得がいくまで何度も書きました。
画像1 画像1

太陽とかげを調べよう(3年生)

 理科の学習では、太陽とかげの関係について調べています。友達との距離に気を付けながら、自分と友達のかげをくっつけたり、遮光プレートを使って太陽の位置を観察したりしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253