最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:103
総数:855692
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

外国語活動(3年生)

 3つのヒントを聞いて、それが何かを当てるクイズをしました。友達のつくったクイズを、英語のヒントやジェスチャーを見て答えたり、自分のつくったクイズを紹介したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

木版画の取組(3年生)

 図画工作科では、動物の姿を彫刻刀を使って表現しています。彫ることが初めての子供も、彫刻刀の種類を選んだり、彫る方向を考えたりして、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

明かりをつけよう(3年生)

 3年生は、理科の学習で乾電池に豆電球をどのようにつなぐと明かりがつくかを調べました。いろいろなつなぎ方をためして、明かりがつくときのきまりを見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年生)

 What's this ? の学習では、ジェスチャーを交えて発音したり、クイズを通して物の名前を答えたりして、英語に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての彫刻刀(3年生)

 図画工作科の時間に、版画の作成に取りかかりました。初めて彫刻刀を使っての作品づくりです。正しい使い方を学習した後、慎重に彫り始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書初め大会3(3年生)

 子供たちは、真剣に書初めに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書初め大会2(3年生)

しんと静かな教室で、集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初め大会1(3年生)

 始業式後の校内書初め大会では、毛筆で「友だち」を書きました。
 一字一字真剣な眼差しで、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たから島のぼうけん(3年生)

 国語科では、「たから島の地図」を見て内容を想像し、組み立てに沿って物語を書きました。今日は、それを交換して読み、感想を伝え合いました。友達の創作した物語に触れ、面白い発想や意外な展開等を楽しみながら読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かるた大会(3年生)

 総合的な学習の時間に調べたことや分かったことを郷土かるたにしました。一人一人が一文字ずつ担当し、読み札と絵札を作りました。そのかるたを使って、今日は教室のみんなでかるた大会をしました。とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253