最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:103
総数:855692
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

校外学習の話(3年生)

 26日の校外学習について、学年全体で日程や持ち物について確認をしました。一人一人が約束や目当てを守って楽しい校外学習にしたいです。
画像1 画像1

太陽を観察したよ(3年生)

 遮光プレートを使って太陽の観察をしました。「太陽って丸いんだ」「太陽は東にあったよ」など色々な発見があったようです。
画像1 画像1

国語科の学習(3年生)

 「ちいちゃんのかげおくり」では、動作を表す言葉や様子を表す言葉に気を付けて読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(3年生)

 外国語活動では、好きなものの尋ね方を練習しました。ALTの好きな食べ物やスポーツについて予想した子供たちは、関心をもって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習 (3年生)

 「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしました。「ちいちゃんのかげおくり」を読み、自分の考えたことや思ったことなどの感想を書きました。登場人物の気持ちに寄り添ったり、戦争の怖さを感じ取ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りの会(3年生)

 今日も一日楽しく過ごしました。明日もいい日になるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級会(3年生)

 学級会をしました。運営委員会から提案された議題「あいさつがすてきな学校にするために」について、クラスで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の学習(3年生)

 私たちの身の回りの道具がどのように変わってきたのか確認しました。また、昔と比べ、今はどのような良さがあるのか考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」(3年生)

 算数科では、かけられる数が10倍や100倍の時、答えがどう変わるのか学習しました。子供たちは九九を使えば簡単に計算できることに気付き、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作り迷路とプレゼント(3年生)

 みんなが楽しめるようにと、迷路係が迷路を作ってくれました。早速、学級のみんなで、迷路大会をしました。ゴールできた友達に、折り紙係が作ったすてきなプレゼントを渡しました。子供たちで、楽しい計画を考えて、実行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253