最新更新日:2024/06/18
本日:count up130
昨日:155
総数:858122
暑さに負けずにがんばっています。

4年生のみなさんへ(図画工作科 光とかげから生まれる形)

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気のいい日に、太陽の光と教室にある物を利用して、カタツムリの形のかげを作りました。何を使って作ったかげか分かりますか。もう1つは、ペットボトルに色水を入れてカラフルな光を作りました。きらきら輝いていて、とてもきれいです。ぜひみなさんもやってみてください。

4年生のみなさんへ(体育)

 4年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
体力の向上を目指して、家でタオルを使ってできる運動をしょうかいします。

1、タオルを細くして、ゆかに置きます。
2、写真のようにとびこえます。
3、両足で着地した後、反対側にとびこえます。

 みなさんは、30秒間で何回とべますか。先生は30秒間で45回でした。
けがに気をつけて挑戦してみましょう。
他にも、前後にとんだり、片足ケンケンでとんだりすることもできます。いろいろなとび方をしてみるのもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ(理科2)

5月7日にヘチマの子葉が出てきました。
これから、ヘチマの成長を観察していきましょう。
画像1 画像1

4年生のみなさんへ(理科)

皆さんのかわりに、先生たちで4月中にヘチマの畑を耕しました。
そして、4月23日に種をまきました。種の大きさはどれだけか写真を見てはかりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへの問題(社会)

 都道府県について詳しくなりましたか。地図マスターにどんどん近付いてきてますね。さあ、地図マスターのみなさんに挑戦状です。次のシルエットの都道府県名を5分以内に地図帳で調べて答えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ(先生たちからの問題の解答)

4年生のみなさん、先週出した問題にチャレンジできましたか?
それでは、先週の問題の答えです。正解でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマを植えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科のヘチマの学習の準備として、先生方で花壇を耕しました。

4年生のみなさんへ(先生たちからの問題)

4年生のみなさん、元気ですか?
今まで出した学習は進んでいますか?
社会科の都道府県クイズと算数科の問題を作りました。
正解を目指してチャレンジしてみましょう。

答えは来週、ホームページにのせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドリル学習(4年生)

 全員マスクを着けて、換気をした教室でドリル学習に取り組んでいます。学習と学習の合間には手洗いを行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253