最新更新日:2024/06/09
本日:count up125
昨日:187
総数:857053
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

書写「式の掲示物をつくろう2」(4年生)

 今週も、卒業式の掲示に使用する字を書きました。いつもより気合を入れて、丁寧に書こうとする子供たちの姿勢が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級活動「クラスの思い出に残る活動を話し合おう」(4年生)

 4年生として過ごす時間も残り1か月半となりました。4月からは5年生になり、クラスの友達とは離れ離れになります。
 今日の学級会では、クラスで思い出に残る活動をするには、何をするのがよいかを考えました。活発に意見を出し合い、それぞれの活動のよいといころや悪いところを考えて比較検討しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科 あわの正体を調べよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あわの正体を調べるために写真のような実験装置を組み立てました。水を熱して、出てきたあわをポリエチレンの袋に集めたら水がたまりました。子供たちは、水がいろいろな姿に変わることを知って、驚いていました。

書写〜お祝いの習字(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、卒業と入学を祝うためのお祝いの習字を書きました。子供たちはお手本をよく見ながら真剣な表情で作品を書き上げました。

大きな面積の単位(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達と協力して教室の長さや廊下の扉の長さを測りました。学習したことを生かし、日頃、気になっていた場所の面積を求めようとしていました。

集会委員会が作成した動画を見たよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に集会委員会が藤っ子のために作成してくれた動画を見ました。みんなで早口言葉や〇×クイズ、じゃんけんなどを楽しみました。子供たちから「またやりたい」と声があがりました。

道徳科「見えないきまりについて考えよう」(4年生)

 子供たちは、自分の身の回りにある「見えないきまり」にはどんなものがあるかを考えました。一人一人が自分の考えをワークシートにしっかりと書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

提出物 社会科「新聞に学習したことをまとめよう」(4年生)

 社会科で学んだ内容を、新聞の形式にまとめています。情報が見やすくなるように、見出しの大きさや記事の内容を工夫しました。
画像1 画像1

体育科〜マット運動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科ではマット運動をしています。前転や後転など基本的な技から、倒立前転やロンダートなどの少し難しい技まで、子供たちは技の向上を目指して練習に一生懸命取り組んでいました。

書写「式の掲示物をつくろう」(4年生)

 入学式や卒業式の掲示に使えるように、習字の作品づくりをしました。
手本をよく見て、とめやはらいに気を付けて丁寧に書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 委員会活動
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253