最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:103
総数:855690
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

社会科「郷土の発展に尽くす」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県の治水工事に携わり、郷土の発展に力を尽くした先人について学びました。現在の河川の様子と昔の河川の様子を比べて、気付いたことをノートにまとめました。

図画工作科「つなぐんぐん」2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで材料を準備しています。下のグループは、骨組みを作って立体にしています。

図画工作科「つなぐんぐん」1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞紙やチラシを細く丸めて棒状にしたものをたくさん作りました。今日はそれらをつなぎ合わせて、グループで一つの作品を作りました。「どんな形にしようかな」「柱をつくって壁を付けよう」様々なアイディアを話し合いながら作品を形にしました。

算数科「計算のきまり」(4年生)

 ●の数を1つの式に表して、簡単に求められるように工夫して計算しました。自分の考えをワークシートに書いて実物投影機で写し、みんなに分かるように説明しました。
画像1 画像1

国語科「ごんぎつね」(4年生)

 学習の終わりに、ごんに宛てて手紙を書きました。ごんの気持ちの変化を考えて、ごんに伝えたいことを考えて書きました。書いた内容を互いに読み合って感想を伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

常願寺川公園遠足(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 常願寺川公園へ行きました。公園では、各クラスの班ごとにウォークラリーに取り組んだり、学級で遊んだりしました。子供達は、班の仲間や学級の友達と楽しそうに活動していました。

理科「すずしくなると」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋のヘチマの様子を観察しました。夏に見たときより大きく成長したヘチマに子供たちはびっくりしていました。枯れたヘチマの中の種を取ったり、ヘチマの繊維を観察したりしました。

学級活動「クラスタイムにすることを決めよう」(4年生)

画像1 画像1
 10月9日(金)の遠足のクラスタイムに何をするか、活動係が中心となって案を出し合いました。密にならない、接触しないなどの約束の中で、知恵を出し合って工夫した活動を考える子供たちの姿に成長を感じました。

投力アップのための紙鉄砲(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 投力アップを目指して、休憩時間に紙鉄砲に取り組んでいます。チラシを使って折り、「パン!」とできるだけ大きな音が出るように腕を振ります。

清掃活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室や特別教室の清掃活動に取り組む様子です。「ふじのき」清掃を守って清掃をしています。活動場所は、週でローテーションしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 学年会計監査
3/17 中学校卒業式
3/18 修了式(6年)
給食終了(6年)
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253