最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:103
総数:855690
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

理科「閉じこめた空気」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉じこめた空気を押し縮めるとどうなるかを学習しました。まず、考えを予想した後、考えを友達と交流し、実際に空気鉄砲に空気を閉じこめて押してみました。空気を押すと体積が小さくなり、体積が小さくになるにつれて手ごたえが大きくなることを実感していました。

総合「実践のまとめ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3週間にわたって取り組んできた環境を守る実践を振り返り、クラスメイトや学年の友達に伝えるためにまとめています。今日は割付です。どこにどのような内容を配置するかを考えました。今後は詳しい内容をまとめていく予定です。

理科「空気の体積と温度」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 試験管の口に石けんを付け、手で握って温めると、石けんの膜がどうなるかを実験しました。子供たちは、温度と空気の関係を探りながら膜が膨らむ様子をよく観察していました。

すこやか検診(4年生)

画像1 画像1
 4年生の希望者にすこやか検診を実施しました。腹囲測定、血圧測定、血液検査を行いました。廊下で待っている子供たちはドキドキし緊張している様子でしたが、看護師さんたちに優しく声を掛けられ、何とか終えることができました。検診が終わった後、教室では子供たちから「最初だけちくっとした」「思ったよりも痛くなかったから大丈夫だった」などの感想を聞くことができました。

社会科「郷土の発展に尽くす」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県の治水工事に携わり、郷土の発展に力を尽くした先人について学びました。現在の河川の様子と昔の河川の様子を比べて、気付いたことをノートにまとめました。

図画工作科「つなぐんぐん」2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで材料を準備しています。下のグループは、骨組みを作って立体にしています。

図画工作科「つなぐんぐん」1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞紙やチラシを細く丸めて棒状にしたものをたくさん作りました。今日はそれらをつなぎ合わせて、グループで一つの作品を作りました。「どんな形にしようかな」「柱をつくって壁を付けよう」様々なアイディアを話し合いながら作品を形にしました。

算数科「計算のきまり」(4年生)

 ●の数を1つの式に表して、簡単に求められるように工夫して計算しました。自分の考えをワークシートに書いて実物投影機で写し、みんなに分かるように説明しました。
画像1 画像1

国語科「ごんぎつね」(4年生)

 学習の終わりに、ごんに宛てて手紙を書きました。ごんの気持ちの変化を考えて、ごんに伝えたいことを考えて書きました。書いた内容を互いに読み合って感想を伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

常願寺川公園遠足(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 常願寺川公園へ行きました。公園では、各クラスの班ごとにウォークラリーに取り組んだり、学級で遊んだりしました。子供達は、班の仲間や学級の友達と楽しそうに活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253