最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:103
総数:855690
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、調べたいテーマに沿った資料を探して、調べ学習をしています。資料の探し方もずい分上達しました。

理科「動物のからだのつくりと運動」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テストに向けて今までの学習をおさらいしています。骨や筋肉がどのように動くことで腕や足が動くのかを学習しています。

総合的な学習(4年生)

 4年生の総合では、環境についての調べ学習を行っています。今日は、自分の調べたい環境についてのテーマを決めて、図書室で図書資料を探しました。まずは図書資料に書いてあることをメモして、そこから自分で考えたことをワークシートにまとめます。
画像1 画像1

体育 体力を高める運動(4年生)

画像1 画像1
 体育館で十分に児童同士の距離をとって、体力を高める運動に取り組みました。
 できるだけ高く跳べるようにジャンプしたり、カエル倒立や腕立て伏せを行ったり、ブリッジをしたりしました。

図画工作科「まぼろしの花」(4年生)

 「まぼろしの花」を題材に絵画に取り組んでいます。今日は自分が想像するまぼろしの花がどのような色や形でどのような大きさなのか、ワークシートを用いてイメージを膨らませました。次回は、下書きをもとにして画用紙に描いていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

聞き取りメモの工夫(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の「聞き取りメモの工夫」の単元では、人の話を要点をまとめて素早くメモをとり、内容を理解するための方法について学びました。写真は実践の様子です。CDから流れる話の内容を聞き漏らさないようにメモをしています。

図工 絵の具でゆめもよう(4年生)

 水彩絵の具で様々な模様を作る技法を学びました。ブラシと網でスパッタリングをしたり、段ボールでスタンプを作ったり、絵の具を付けたビー玉を転がしたりするなど、技法を組み合わせ、自分の好きな模様を画用紙に表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科 ヘチマの観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマの成長を観察しました。以前よりも茎が伸びて、葉っぱの数が多くなっていることや茎の柔らかさなど確かめたことを観察カードに記録しました。これからどのように成長していくのか、継続して観察をしていきます。

書写 点画の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 点画の学習をしました。始筆や終筆のときに気を付けることに注意して練習を行いました。次回は文字の練習です。

ヘチマの植え替え(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘチマが大きく育ってきたので、放課後にヘチマを体育館前の花壇に植え替えました。大きく育ってほしいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253