最新更新日:2024/06/02
本日:count up21
昨日:103
総数:855608
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

外国語活動「Do you have a pen?」(4年生)

 ALTと一緒に楽しみながら英語で文房具の言い方を発音しました。おはじきゲームでは、英語の単数と複数の言い方の違いに注意しながら、ALTの英語をしっかり聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究発表会(4年生)

 夏休みに取り組んだ自由研究の発表会を行いました。子供たちは、友達から「とても時間がかかっていそう」「写真や表にまとめていて分かりやすい」等と感想を言われ、満足げな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のスタートです(4年生)

 久しぶりに子供たちの元気な顔を見ることができてうれしかったです。始業式で放送を真剣に聞いている様子と、健康や安全のプレゼンを見ている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3R推進スクール(4年生)

 今日は、市の環境センターの方々をお迎えして、「3R」についての特別授業をしてもらいました。
 子供たちは、ごみ収集車を見学したり、ごみが何にリサイクルされるか話を聞いたりして、環境についてさらに考えを深めたました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「左右」の毛筆(4年生)

 書写の毛筆では、「左右」を書きました。右と左の書き順の違いによる字のバランスを考えながら、「とめ」や「はらい」の一画一画に集中して書く姿が見られました。
画像1 画像1

体育「ミニサッカー」(4年生)

 4年生は、色団対抗で「ミニサッカー」をしました。各チームで作戦を立てながら、勝つために一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作 「空飛ぶお城」(4年生)

 先週、パソコンで世界のいろいろな城を検索しました。今日は、好きな城を黒画用紙にパステルで描きました。この後、まだいくつかの行程があるのですが、今から完成が楽しみです。
画像1 画像1

組み立てを考えて(4年生)

 書写では、上下の部分の組み立てを考えて「雲」の字を書きました。手本のようにバランスよく書くことに取り組み、ますます上達する姿が見られました。
画像1 画像1

電流のはたらき(4年生)

 理科で電流のはたらきについて学習しています。「もっと速く車を走らせたい」「真っ直ぐに走らせるにはどうしたらよいか」など、一生懸命考えながら活動しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とやま環境チャレンジ10(4年生)

 本日、講師の先生をお迎えして「とやま環境チャレンジ10」の授業を行いました。地球温暖化問題について、二酸化炭素を減らすためにはどのような取り組みをすればよいのか説明を受けました。
 今後は、子供たち一人ひとりが二酸化炭素を減らすための取り組みを決めて、学校や家庭で実践していく活動が始まります。ご家庭でも、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

新型コロナウイルス関連

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253