最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:108
総数:857836
暑さに負けずにがんばっています。

理科 物のあたたまり方(4年生)

 金属のあたたまり方と水のあたたまり方の実験をしました。
 金属は熱したところから順に全体があたたまるのに対して、水はあたたかい水が上に移動し、上の方から全体的にあたたまっていくことを実験を通して理解しました。
 二つの物のあたたまり方を比べることで、その違いを明確にして理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後のクラブ活動4(4年生)

 写真クラブ、折り紙クラブ、なぞ解きクラブの様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後のクラブ活動3(4年生)

 お手玉クラブ、ブックトーククラブ、手作りカードクラブの様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後のクラブ活動2(4年生)

 イラストクラブ、算数パズルクラブ、アコーディオンクラブの様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後のクラブ活動1(4年生)

 今日は、2学期の最後のクラブ活動でした。1学期に比べて、上級生との関わりが増えたり、技能を高めたりしていました。 
 習字クラブ、手芸クラブ、打楽器クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創校記念日2(4年生)

 創校記念式を終え、子供たちは「130年ってすごいなぁ」と、その伝統の長さに感心していました。子供たちに、そんな学校のためにどんなことがしてあげられるだろうと問うと、「自分たちが学校をよりよくしていきたい」「藤ノ木小学校の伝統を大切に守っていきたい」と話しました。また、一人の児童が「今日の掃除を一生懸命やって、学校をきれいにしてあげたい」と話すと、みんながその気持ちに共感し、清掃時間には学校をきれいにしようと一生懸命に清掃活動に取り組みました。
 藤ノ木小学校を大切に思い、自分にできることに取り組もうとする姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

創校記念日1(4年生)

 藤ノ木小学校の130周年を祝う、創校記念式を行いました。校長先生から藤ノ木小学校の歴史を聞いたり6年生の言葉を聞いたりして、藤ノ木小学校の伝統を感じ取り、自分たちの学校を大切に思う気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「2学期の学習のたしかめ」4年

 学期末テストの答え合わせをしました。間違えたところは、しっかり直しをして次に解くときに間違えないようにしました。よく分からないところは質問して、どうしてそうなるのか理由を理解できるようにしました。 
画像1 画像1

理科「温度変化と体積の関係を調べよう」4年

 金属をお湯で温めたり、火で熱したりして体積の変化を調べました。班の仲間と協力して、安全に気を付けて実験を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「空気の体積の変化」4年

 試験管の中の空気を温めると、試験管の口にはった石鹸の膜はどうなるのかを実験しました。手で試験管を温めたり、お湯につけたりしてじっくり観察してどうのように変化が起こるかを調べました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253