最新更新日:2024/06/25
本日:count up29
昨日:204
総数:859627
暑さに負けずにがんばっています。

理科「電流のはたらき」(4年)

 電流の向きを調べるために、回路をつくっています。班の仲間と協力して課題を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

素敵な姿 (4年生)

 掃除の時間が終わると、4年生フロアの洗面所や4年生が利用するトイレの洗面所の石けんを補充してくれている人がいます。これは当番活動ではなく、みんなにとって必要なことだと思い、毎日続けてくれているそうです。
 そんな優しい人たちが、3年生フロアの洗面所まで石けんを補充してくれていました。「ついでだから」と言い、誰かに言われたわけでもなく、自分たちで気付いて行動してくれていました。必要だと思うことを自分で考えて実行している姿がとても素敵でした。
画像1 画像1

避難訓練 (4年生)

 学年で避難訓練を行いました。静かに素早く避難を完了するなど、4年生らしい態度で行動することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「電流のはたらき」(4年)

 電流の向きを調べるために、回路をつくっています。グループで協力して作り方を共有しています。 
画像1 画像1

書写「『たれ』のある字の書き方」(4年)

 部首で「たれ」の漢字は、中心を少し右にずらして書くとバランスがとれることを学習しました。字の形に」気を付けて練習しました。
画像1 画像1

国語科 「アップ」と「ルーズ」で伝えよう(4年生)

 自分の好きなスポーツや動物、食べ物等について、「アップ」と「ルーズ」を効果的に用いて友達に説明しました。
 友達の話に納得する子供や真剣な表情で聞く子供など、この学習を通して、相手に伝わる説明についての理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 相手に伝わる説明の仕方を考えよう(4年生)

 説明的文章を読むにあたって、これまでどのようなことを学習をしたか、人に何かを説明するときに困った経験はなかったかなどを話し合いました。話している友達の方をしっかりと向き、真剣な面持ちで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リフレッシュタイム(4年)

 今日のリフレッシュタイムは、グラウンドに出てみんなでリフレッシュしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽「リコーダー練習」(4年)

 リコーダーの合奏の練習をしました。指の動かし方や息の入れ方に気をつけて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳科 家族の中の役割を考えよう(4年生)

 道徳科では、教材を基にして、普段の生活で家族にしてもらっていることと自分が家族のためにしていることについて振り返りました。
 自分がしていることの多くは、家族に言われてやっていたり、見返りを求めていたりすることが多いことに気付く一方、家族はみんなのために様々なことにしてくれていることに気付きました。
 授業の最後には、一人一人が「家族みんなのために」できることを考え、実践しようとする意識を高めました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253