最新更新日:2024/06/20
本日:count up76
昨日:314
総数:858722
暑さに負けずにがんばっています。

国語科「新聞を作ろう」(4年生)

 校外学習で見たり聞いたりしたことを、新聞にまとめる学習をしています。「どんなわりつけにしようか」「読みたくなる見出しは何だろう」と、読み手のことを考えながら、グループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 そろばんの学習 (4年生)

 4年生の算数科で、そろばんの学習をしました。直前の小数の学習を生かしながら、たし算やひき算をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合的な学習の時間 4年生

 総合的な学習の時間では、「藤ノ木つながり大作戦」をテーマに学習を進めています。今日は、富山県立視覚総合支援学校より2名の先生が来てくださり、視覚総合支援学校での過ごし方や道具について教えていただきました。また、視覚総合支援学校に通う子供たちが体育の授業で取り組んでいるスポーツを体験させていただきました。子供たちは、アイマスクをしてスポーツをする難しさと面白さを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年学習委員会の様子(4年生)

 クラスごとの活動状況を確認したり、困っていることを出し合い解決方法を話し合ったりしました。本の紹介や学習プリント作り、切り紙の作り方のポスター等、やりたい活動を考えて進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

草むしりをしました(4年生)

 ヘチマを植えた花壇の、草むしりをしました。元気にヘチマが育つように環境を整えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「新聞を作ろう」(4年生)

 国語科「新聞を作ろう」の勉強では、校外学習で浄水場やごみ処理場で見たり聞いたりしたことをまとめた記事を書いています。グループの仲間と書いた記事を読み合いながら、読み手に伝わるように見直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

藤っ子 歯ッピープロジェクト(4年生)

 動画を見ながら、ブラッシング方法を学習しました。「1本ずつ丁寧に磨くことが大切」「横磨きと縦磨きをすることが必要」「やさしく磨くことが大切」等、学習したことを生かして歯磨きをしたいという思いを語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの植えかえ(4年生)

 ベランダで育てていたヘチマを、花壇に植えかえました。土を耕したり草むしりをしたりと、自分たちで環境を整えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 万引き防止教室

 万引きを防止するための教室が開かれました。子供たちは、「なぜしてはいけないのか」というところまで考えた発言をしていました。「絶対に万引きをしない」と誓った今日の気持ちを大切にして過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種(4年生)

 1組の子供たちが「ひまわりの種がほしい人を募集中です。」と案内をしに来てくれました。「早く欲しい」と言って喜んで行き、「もらったよ嬉しい」と喜んで帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253