最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:203
総数:860040
暑さに負けずにがんばっています。

朝読書の様子(4年生)

毎週、月曜日と金曜日の朝は読書の時間です。
同じ部屋にいるのに、一人一人違う世界にいるようです。
こわい世界にいる子。冒険の世界のいる子。事件を解決しようとしている子…
それぞれの世界を大切に、お互い思いやりの心をもって静かに読んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験活動 その4(4年生)

 森の動物オリエンテーリングの様子です。地図を見ながら、ポイント探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 その3(4年生)

 出発式や帰校式も自分たちの力で行いました。移動時間も友達と楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 その2(4年生)

 自然の中で、いろいろなアクティビティを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 その1(4年生)

 呉羽青少年自然の家に行きました。班の仲間と協力し、自然の中での活動を全力で楽しみました。バンブーチャレンジの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の一コマ(4年生)

 今日もいつも通り、休み時間になると学習発表会の練習に取り組む子供たちが見られました。しかし、いつもと違ったのは同じパートの他の学級の子たちが一緒に練習を始めていたことです。少しずつがんばろうとする気持ちの輪が広がっていっています。
画像1 画像1

2階のリーダーに一歩前進!?(4年生)

 朝に取り組んでいる「聴き合いタイム」の出来事です。
 この日に話してくれた子は、「昨日の休み時間にグラウンドで話したことのない2年生の子とドッジボールをした。そしたら、2年生が『また、遊ぼうね』と言ってくれたことがとてもうれしかった」と話しました。聴いていた子からは、「知らない子に声をかける勇気がすごいね」「僕も友達をもっと増やしたいと思った」などと上学年として、下学年に関っていこうとする心の芽生えを感じられました。
 今後も、日頃の些細な子供たちの変化に気付いていきたいなと思いました。
画像1 画像1

図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」(4年生)

子供たちは、のこぎりをつかって、上手に板を切りました。
次は、切った板に色つけです。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然体験活動に向けて(4年生)

 いよいよ自然体験活動が近づいてきました。
 今年度は、活動計画を班の仲間と決めました。それぞれのしたい活動や班の目当てに沿って互いに意見を交わし合いながら様々なことを決めていきます。
また、しおりには、それぞれの係の仕事について気を付けることを手書きで書き込みながら子供たちの手で詳しく作成しています。
 当日は、互いに声をかけ合いながら素敵な思い出をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学習発表会に向けて

 休み時間になると、それぞれの教室から、いろいろな音楽が聞こえ始めます。
 のぞいてみると、それぞれが希望する楽器の練習をしたり、思い思いに踊ったり、歌ったりしながら学習発表会に向けた練習を自分たちで進めています。
 子供たちのやる気に満ちたエネルギーが見ている人にも伝わってほしいなと思います。
 当日は、カメラで撮影しながらも、一緒に楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253